Rxヒット指標 ~令和~NHKのど自慢での「令和時代のアーティスト」についてまとめてみた(紅白初出場歌手ぞくぞく!) 【はじめに】この記事では、NHKのど自慢で歌われた「令和世代のアーティスト」を見ていきたいと思います。対象としているのは“平成の終わりから令和の始め頃にデビュー”したアーティストなのですが、僅か数年で合格率に差が出てきているんで、そのあたり...2022.08.17Rxヒット指標 ~令和~のど自慢人気記事
プレバト!! 俳句「プレバト!!」俳句査定【減点】句 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」俳句査定で出場者のコメントを受けて夏井先生が『減点』の評価とした作品を振り返っていきたいと思います。 ぜひ皆さんには、『夏井先生がどう詠んで、どこが違ったか』を理解して頂きたいと思います。そうすれば...2022.08.11プレバト!! 俳句人気記事
人気記事世界株式時価総額ヒットチャート(2022年6月末時点) 【はじめに】この記事では、世界の株式時価総額ランキングを「ヒットチャート」の要領でみていきます。今回は、2022年6月末時点のデータをもとに、世界のトレンドをざっくり掴んでいきたいと思います。 (↑)企画の詳細については、上記の初回記事をお...2022.06.01人気記事学び・クイズ
プレバト!! 俳句「プレバト!!」俳句特待生“剥奪”となった元特待生をまとめてみた 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」俳句査定でも数例しかいない「特待生剥奪」を経験している元特待生を、そのように査定された俳句と共に振り返っていきたいと思います。 ウィキペディアにみる「特待生剥奪」 プレバト!!出典: フリー百科事典...2022.05.15プレバト!! 俳句人気記事
のど自慢私(Rx)の思うNHKのど自慢の「本当の『禁止曲』」について 【はじめに】この記事では、私(Rx)がTwitterで頻繁に呟いている「(NHKのど自慢の)禁止曲」について、今、改めて私見を整理してみようと思います。 「禁止曲」という言葉の基本情報について NHKのど自慢における「禁止曲」に関する基本情...2022.05.04のど自慢人気記事
Rxヒット指標 ~昭和~昭和のヒット曲をYouTube再生回数で時代ごとに並べてみた【1945~1989年】 【はじめに】この記事では、戦後・昭和のヒット曲の「YouTube再生回数」を時代ごとに並べて、ヒット曲の指標について考えていきます。 参考にさせて頂いたツイート と 本記事の趣旨 今回の記事で参考にしたのは、「昭和歌謡大好き院生 → 昭和歌...2022.04.05Rxヒット指標 ~昭和~人気記事
のど自慢「NHKのど自慢」2022年度のデータをまとめてみた【小田切アナ・秋山さん勇退まで】 【はじめに】この記事では、いよいよ毎週開催が戻ってきて『Withコロナ』が定着してきた2022年度(2022年4月~2023年3月)の「NHKのど自慢」のデータをまとめていきます。 (↓)ちなみに、2022年(暦年:2022年1~12月)版...2022.03.27のど自慢人気記事
のど自慢ここ最近「NHKのど自慢」での『鐘1つ』をまとめてみた 【はじめに】毎週日曜日のお昼に放送される「NHKのど自慢」。1946年(昭和21年)1月19日に始まり、75年以上の歴史を持つ視聴者参加型の長寿番組です。 そして最近は、Twitterのトレンド入りするなど「ネットでバズる」ことも珍しくなく...2022.03.20のど自慢人気記事
アニメソングここ最近「NHKのど自慢」で歌われた『アニソン』をまとめてみた 【はじめに】毎週日曜日のお昼に放送される「NHKのど自慢」。1946年(昭和21年)1月19日に始まり、75年以上の歴史を持つ視聴者参加型の長寿番組です。 そして最近は、Twitterのトレンド入りするなど「ネットでバズる」ことも珍しくなく...2022.03.13アニメソングのど自慢人気記事
プレバト!! 俳句(新)季語解説「花追風(はなおいて)」(中田喜子名人の創作季語) 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」の俳句名人でもある女優・中田喜子さんが創作した新たな季語「花追風(はなおいて)」について解説していきます。 この季語が披露された時の「プレバト!!」については、MBSさんの「もう一度楽しむプレバト」...2022.03.10プレバト!! 俳句人気記事
人気記事Rxの「スキル」その2【共通項】(「声優相撲」が出来るまで) 【はじめに】皆さんこんにちは、Rxです。この記事では、私が会得した「スキル」から今回は【共通項】の考え方についてご説明していきます。 ちなみに、前回(その1)では【拡張】と題して、一般に俳句で使われる『歳時記』を、他のジャンルにも拡張できな...2022.03.01人気記事声優列伝学び・クイズ