プレバト!! 俳句「プレバト!!」の『も』で終わる俳句を振り返ってみた(助詞/余韻) 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」の俳句コーナーで披露された作品群のうち、助詞『も』で終わることで“余韻”が感じられるようなものをピックアップしていきます。どうしても助詞と言うと初学者には難しい印象を受けてしまいますが、その中でもこ...2023.06.10プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句「プレバト!!」俳句査定の年度ごとの最高点な俳句をまとめてみた【2023年度:75点まで】 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」の俳句査定で、年度ごとに最高得点を獲得した俳句を纏めていきます。2013年度に始まった俳句査定において、各年度の最高得点をみていくだけでも色々なことが見えてくるかと思いますので、ぜひ最後までお読みい...2023.05.25プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句梅沢富美男『句集 一人十色』勝手に+α(その2) ~渾身の添削編~ 【はじめに】この記事では、梅沢富美男さんの句集『一人十色』が発売されたことを記念しまして、私(Rx)が主観で勝手に+αをしていきたいと思います。第2弾の今回は、夏井先生の渾身の添削後 編として紹介していきます。「プレバト!!」的には入らない...2023.04.15プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句梅沢富美男『句集 一人十色』勝手に+α(その1) ~オリジナル作品編~ 【はじめに】この記事では、梅沢富美男さんの句集『一人十色』が発売されたことを記念しまして、私(Rx)が主観で勝手に+αをしていきたいと思います。第1弾の今回は、『50句』でなくて『60句」ならば入っていたのではないかと思う梅沢富美男特別永世...2023.04.13プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句「新歓」を使ったプレバト!! 俳句(鈴木光&森迫永依)をまとめてみた 【はじめに】この記事では(季語ではないものの、季語に準じる語として)「新歓」を使った「プレバト!!」の俳句をまとめましたので一緒に見ていきましょう。ウィキペディアにみる「新歓コンパ」についてコンパは、仲間と親睦を深めるために行う飲み会のこと...2023.03.16プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句「プレバト!!」 ~猫を詠んだ俳句をまとめてみた~ 【はじめに】この記事では、毎年2月22日が「猫の日」であり、『猫』を含んだ季語が春に多いことなどから、「プレバト!!」の俳句査定で披露された俳句の中から『猫』を詠んだ俳句を振り返っていきます。「猫」を含んだ季語を詠んだ俳句まず「猫」を含んだ...2023.02.22プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句【春・時候】季語「春」(プレバト!! の秀句5選) 【はじめに】この記事では、春の時候の季語となっている「春」を、単独で使って「プレバト!!」で披露された作品を5つピックアップしました。通常であれば「春の●●」という形になりがちな中で、情報も映像も少ない「春」という季語を単独で使って高評価を...2023.02.19プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句二十四節気「立春(りっしゅん)」(+立春の頃の俳句20句)【春を感じるのは気温でなく光から】 暦の上では「春」っていうけど、まだまだ寒いじゃん?という皆さんの本音に共感しつつ、私(Rx)なりの解釈で、初春の時候の季語でもある「立春」について解説していきます。皆さんの知識の助けになれば幸いです、早速みていきましょう!ウィキペディアで学...2023.02.04プレバト!! 俳句二十四節気俳句・プレバト
プレバト!! 俳句「プレバト!!」の『~~の香(か)』俳句を振り返ってみた【嗅覚】 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」で時折登場する『~~~の香』と下五が着地する句について振り返っていきたいと思います。「才能アリ」の俳句たちまずは手近なところから、一般参加者が披露し、「才能アリ」を獲得した作品からみていきましょう。...2023.01.19プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句【冬・動物】「綿虫(雪虫)」(&春の季語のもうひとつの「雪虫」) 【はじめに】この記事では、「雪虫」と呼ばれることもある「綿虫」について纏めていきます。雪虫(ゆきむし)とは、アブラムシ(カメムシ目ヨコバイ亜目アブラムシ上科)のうち、白腺物質を分泌する腺が存在するものの通称。体長5mm前後の全身が、綿で包ま...2023.01.12プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句Rx選・366日分「1日1句」選んでみた【2023年ブログ版】 【はじめに】2021年に「note」でスタートした「366日分『1日1句』」も3年目に入りました。今回も古今東西の名句を1年・365日+閏日(=366日)に1作品ずつ選句しましたので、皆さんの生活の横に置き、季節の移ろいを感じたり作句する際...2022.12.23プレバト!! 俳句俳句・プレバト
プレバト!! 俳句【冬・生活】「マスク」(Mask) ~【よくある質問】「『マスク』って季語なの?」論争の今に迫る~ 【はじめに】この記事では、季語に関するよくある質問の代表格ともいえる『マスクって季語なの?』論争の最前線(イマ)に迫っていきたいと思います。結論から言ってしまえばまだコロナ禍になって2~3年なので時期尚早となるのでしょうが、なぜそういった答...2022.12.17プレバト!! 俳句俳句・プレバト
プレバト!! 俳句【冬・行事】季語「クリスマスツリー/聖樹」 【はじめに】この記事では、冬の行事の季語である「クリスマスツリー」について、ウィキペディアで概要を知ると共に、俳句歳時記やプレバト!! に登場する名句を幾つかご紹介していきます。ウィキペディアに学ぶ「クリスマスツリー」クリスマスツリー(英:...2022.12.07プレバト!! 俳句俳句・プレバト
プレバト!! 俳句プレバト!! の『音』俳句10句と振り返る「俳句と音」について【文字で聴覚を刺激しろ!】 【はじめに】今回は、前半で『音』のイメージが強い季語にどういったものがあるのかを考察していき、後半では、過去に「プレバト!!」で披露された『音』俳句を通じて、どうすれば読み手の『聴覚』を刺激することができるのかを考えていきたいと思います。『...2022.12.07プレバト!! 俳句俳句・プレバト
プレバト!! 俳句【秋・植物】「林檎(りんご)」 【はじめに】この記事では、「林檎(りんご)」について、三部構成で纏めていきたいと思います。第1パートでは「林檎」についてウィキペディアでざっとおさらいし、第2パートでは「プレバト!!」や俳句歳時記にある林檎の俳句を鑑賞していき、最後に第3パ...2022.11.05プレバト!! 俳句俳句・プレバト
プレバト!! 俳句(新)季語解説「案山子(かかし/かがし)」 【はじめに】この記事では、季語「案山子(かかし/かがし)」について私(Rx)なりに調べてみたので、皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。ウィキペディアに学ぶ「案山子」についてかかし(案山子、鹿驚)は、田や畑などの中に設置して、作物を荒らす...2022.10.15プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句「プレバト!!」の『黙(もだ)』俳句を振り返ろう 【はじめに】五七五の17音の俳句では、音数に制約があることもあり、音数を調整(節約)した表現が良く使われてきました。「プレバト!!」で夏井先生が添削例などで使ったことで、独特な言い回しを初めて知ったという方も多いのではないでしょうか。今回は...2022.09.06プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句プレバト!! 金秋戦の予選で披露された添削ナシの句 【はじめに】皆さんどうもこんばんは、Rxです。今日は、「プレバト!!」俳句査定のタイトル戦「金秋戦」の予選で披露された“添削ナシ”の秀句を振り返っていきたいと思います。名人・特待生がブロック分けをして行われる金秋戦の予選では、決勝戦に出して...2022.08.26プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句【プレバト!!】で披露された「バイク」俳句 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」で度々披露される「バイク」を詠み込んだ俳句を振り返っていきたいと思います。2022年の「バイクの日」(8月19日)、その前日に披露されたバイクの句まで振り返ります。バイクの日8月19日の「819」が...2022.08.19プレバト!! 俳句
プレバト!! 俳句「プレバト!!」俳句査定【減点】句 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」俳句査定で出場者のコメントを受けて夏井先生が『減点』の評価とした作品を振り返っていきたいと思います。ぜひ皆さんには、『夏井先生がどう詠んで、どこが違ったか』を理解して頂きたいと思います。そうすれば、...2022.08.11プレバト!! 俳句人気記事