【はじめに】
毎週日曜日のお昼に放送される「NHKのど自慢」。1946年(昭和21年)1月19日に始まり、75年以上の歴史を持つ視聴者参加型の長寿番組です。
そして最近は、Twitterのトレンド入りするなど「ネットでバズる」ことも珍しくなくなってきました。そんな中で今回は、『鐘1つ』の登場した回をまとめていきたいと思います。
『鐘1つ』について改めて
出場者が途中まで歌ったところで、審査結果が鐘を鳴らす担当者に伝えられ、鐘(チューブラーベル)を打つ数によって会場に知らされる。1音(ド)と2音(ド・レ)では不合格。
2000年代頃より不合格の場合でも大抵は2音である(鐘1音の出場者がいない回が大半)が、 余りにも音程が外れていたり、歌詞が全く出てこなく歌う事すら出来なくなってしまった場合等は現在でも鐘1音の判定となる場合がある。
日本語版ウィキペディア > NHKのど自慢 より
20世紀の「NHKのど自慢」で記憶が止まっていらっしゃる方は別ですが、ここ最近は『鐘1つ』というものの頻度が極めて下がっていて、Wikipedia には「とある場合がある」と例外として書かれている、そんなレベル感になっています。
☆「NHKのど自慢(2021年)」のデータをまとめてみた
https://note.com/yequalrx/n/n947fae9f0104
2021年のデータを纏めさせて頂いた私の「note」でも書かせてもらいましたが、『鐘1つ』の割合は、全体の1%未満という状態が続くようになりました。これはそんなに昔のことではなく、平成の年間には「月1回程度(1%台)」はあったものが、令和に入って一段と下がったという中期トレンドです。
※長期トレンドについてはお詳しい方にお尋ねください。
ここ最近の『鐘1つ』まとめ
ではここから具体的に『鐘1つ』が登場したシーンをまとめていきたいと思います。
☆【 最近の鐘1つまとめ 】 #NHK #のど自慢
2019年度(2組)
05/12 男の子女の子
10/06 ダンシング・ヒーロー2020年度(0組)
2021年度(2組)
06/06 おどるポンポコリン
03/20 琉球愛歌2022年度(7組)
05/22 神戸、自動車ショー歌
06/12 城
08/21 どうにもとまらない
09/11 大阪ラプソディー
09/18 勝手にしやがれ
03/05 冬の稲妻2023年度(2組)
05/07 勝手にしやがれ
12/03 ONLY YOU
2020年は開催回数が極端に少なかったこともあると思いますが、(データは無いですが恐らく)史上初めて『鐘1つ』が1組も誕生しなかった年になったのだと推測します。
そして、2021年になってようやく、2021年6月6日に、1年8ヶ月ぶりとなる『鐘1つ』が誕生しました。言い方を変えれば、2020年代になって初めての『鐘1つ』でもありますね。
(参考)年度別「鐘1つ」歌唱一覧(2016年度以降)
2016年度(17組)
04/03 愛しのテキーロ 05/04 麦の唄、明日があるさ 05/22 与作 08/07 スシ食いねェ! 08/14 愛の讃歌 08/28 三日月 09/04 兄貴 09/11 NINJIN娘 09/18 ヘビーローテーション 11/13 PERFECT HUMAN 12/04 UFO 12/11 Runner 01/29 箱根八里の半次郎、全力少年 02/12 浪花恋しぐれ、男と女の欠片
2017年度(11組)
04/23 恋
05/14 ヒーロー
06/25 タッチ
07/09 孫
08/13 ふたり花、木綿のハンカチーフ
08/27 ガッツだぜ!!
10/15 若い広場、母ちゃんの浜唄
11/12 ペッパー警部
03/11 LOVEマシーン
2018年度(13組)
04/29 行くぜっ!怪盗少女
06/17 俺ら東京さ行ぐだ
07/29 花
08/05 モニカ
08/26 シンデレラ・ハネムーン
10/07 花とみつばち、千曲川
10/14 匂艶 -にじいろ- THE NIGHT CLUB
10/28 星降る街角
02/03 九頭竜川
03/10 おやじの海、北国の春
03/24 シンデレラ・ハネムーン
2019年度(2組)
05/12 男の子女の子 10/06 ダンシング・ヒーロー
2020年度(0組)
(恐らく)史上初の年間『鐘1つ』0組
2021年度(2組)
06/06 おどるポンポコリン 03/20 琉球愛歌
2022年度(7組)【2組連続】
05/22 神戸 自動車ショー歌 06/12 城 08/21 どうにもとまらない 09/11 大阪ラプソディー 09/18 勝手にしやがれ 03/05 冬の稲妻
コメント