二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」

【はじめに】
この記事では、二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」についてみていきます。

厚岸シングルモルトジャパニーズウイスキー芒種(ぼうしゅ)2021年720ml箱付き

ウィキペディアでみる「芒種」について

まずは、二十四節気「芒種」に関するウィキペディアから見ていきましょう。概略を把握するには重宝しますが、少し分かりにくい部分もあるので、必要に応じて補っていきます。

芒種(ぼうしゅ)は、二十四節気の第9。五月節(旧暦4月後半から5月前半)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が75のときで6月6日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から11/24年(167.40日目で6月7日ごろ)。

期間としての意味もあり、この日から、次の節気の夏至前日までである。

芒種
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
( 同上 )

季節

(のぎ 、イネ科植物の果実を包む(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。『暦便覧』には「芒(のぎ)ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際には、現在の種まきはこれよりも早い。

西日本では梅雨入りのころ。沖縄県では小満から芒種が梅雨の時期に当たり、梅雨のことを沖縄方言で「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言う。

日付

( 同上 )

こんな風に書かれても考えるのが少し複雑になってしまうので、以下のように整理してみました。

  • 「6月6日」になるのは、
    • 2022・2026年
    • 2059年までは「閏年の前の年」
  • 上を除いて、
    向こう70年間(2091年まで)はすべて
    「6月5日」

実は、偶数年で芒種が「6月6日」となるのは、2026年の後、2092年まで66年間ありません。故に、案外“貴重”だという風に考えておくと少し有り難みが出てくるかも知れません。

七十二候

二十四節気「芒種」という約15日間の期間を更に3つに分けて定められている「七十二候」。この芒種の季節に設けられている「七十二候」は以下のとおりです。

  • 初候
    • 螳螂生(とうろう しょうず) : 螳螂が生まれ出る(日本・中国)
  • 次候
    • 腐草為蛍(ふそう ほたると なる) : 腐った草が蒸れになる(日本)
    • 鵙始鳴(もず はじめて なく) : が鳴き始める(中国)
  • 末候
    • 梅子黄(うめのみ き なり) : 梅の実が黄ばんで熟す(日本)
    • 反舌無声(はんぜつ こえ なし) : 反舌鳥が鳴かなくなる(中国)
created by Rinker
¥880 (2024/09/13 23:59:50時点 楽天市場調べ-詳細)

俳句歳時記にみる「芒種」の名句8選

ここから、角川俳句大歳時記「夏」に収録されている例句から、私が主題ごとに8句ほどピックアップしましたので一緒に鑑賞していきましょう。

created by Rinker
¥4,400 (2024/09/14 10:05:18時点 楽天市場調べ-詳細)

まずは『芒種』(およそ6月前半)という初夏(俳句歳時記的には仲夏)という季節感にマッチした句を4作品ほど紹介します。

  • 『芒種はや人の肌さす山の草』/鷹羽狩行「七草」
  • 『子のあるは時にせつなし芒種南風はえ』/岸本マチ子「一角獣」
  • 『学生寮灯のとびとびに芒種かな』/角田登美子「沖歳時記」
  • 『しほせんべい茶筒に蔵す芒種かな』/内田哀而(泉)

人間の営みであるとか、自然の育みであるとかに着目した作品群となっています。そしてどの句も音読してみると、そのリズムの良さが光ります。「芒種」という漢語の響きの良さもあるかも知れません。

created by Rinker
¥6,900 (2024/09/14 10:05:18時点 楽天市場調べ-詳細)

そして、芒種という季語は、人間の営みの中でも「農業」と密接な印象があります。故にか分かりませんが、「雨」だったり「水」に相関がありそうな気がします。

  • 『朝粥や芒種の雨がみづうみに』/秋山幹生「春容」
  • 『門川を水のはぐれる芒種かな』/田上冬耕子「鶴俳句選集」
  • 『水門に水せめぎ合ふ芒種かな』/吉田千嘉子(たかんな)
  • 『さらさらと竹に雨くる芒種かな』/岸田雨童(草の花)

これはちょうど前回の二十四節気である「小満」とも同じかも知れません。1句目については「雨が湖に降る」様は、別に芒種の雨に限った話しではありません。それでも「芒種」という季語があることによって梅雨が近づいている(あるいは梅雨に入った)湖の情景が浮かんでくるようです。

2・3句目は「水」と「川か海」などとの取り合わせの句。3音の季語ということで、その余情などから『芒種かな』と「かな」で切れを作って詠嘆するのが非常に相性が良いようです。

(参考)各日のできごと等について

日付できごと誕生日記念日他
5日二十四節気・小満(中島愛)環境の日
6日   〃(緒方恵美)梅の日
7日(木村珠莉)
8日(津田美波)
9日2002 FIFA 日韓
W杯 日本初勝利
1993 天皇皇后
両陛下結婚の儀
10日俳人:村上鬼城時の記念日
11日俳優:新垣結衣
(大坪由佳)
雑節:入梅
12日1978 宮城県沖地震野球:松井秀喜
13日(櫻井孝宏)命日:太宰治
14日歌手:藤井風
15日明治三陸地震津波俳人:小林一茶
(日高里菜)
16日サッカー:堂安律
(赤尾ひかる)
17日歌手:二宮和也
俳優:鈴木福
(山寺宏一)
18日(小林由美子)
19日野球:張本勲
俳優:広瀬すず
(田村睦心)
太宰治の忌日
「桜桃忌」
20日
誕生日のカッコ書きは「声優」の誕生日

コメント

  1. レンマ学(草枕) より:

    桜桃忌愛と美についてひふみよ

    桜桃忌新解析にわのくにの

    桜桃忌こんとこんこん点と線

    皐月闇解析学は妖怪で

    母の日に臍を観つめてひふみよに

タイトルとURLをコピーしました