地震情報まとめ甚大な人的被害の地震における「犠牲者数の報道の時間的推移」について 【はじめに】この記事では、甚大な人的被害をもたらした地震に関する『犠牲者数の報道の時間的推移』に注目していきます。なお、厳密に集計することを目的したものではなく、どちらかというと他にまとめた記事が見当たらなかったため、私の手元の資料やネッ...2023.02.07地震情報まとめ
地震情報まとめ注意して使い分けたい「震度」の捉え方について(揺れの大きさ/被害の程度) 【はじめに】この記事では、「震度」という言葉についてウィキペディアの記載などを参考に私見を述べていきたいと思います。特に海外の地震などを報じる際に顕著なのですが、「震度」には、 物理量ともいえる「揺れの大きさ」を表す意味での震度 ...2023.02.06地震情報まとめ
地震情報まとめ複数の都道府県で「家屋が全壊」した地震をまとめてみた 【はじめに】この記事では、複数の都道府県(この記事では「県」などと都道府を区別せずに表記しないことがあります)で「家屋が全壊」した過去の地震をまとめていきます。 この記事の概要について 建物の強度は時代などによって様々...2023.02.05地震情報まとめ
地震情報まとめ気象官署で観測された“階級2”以上の長周期地震動についてまとめてみた 【はじめに】近年あらためて注目されている「長周期地震動」。2013年に「気象庁長周期地震動階級」という新たな基準が設けられて約10年が経過しました。 今回は、気象官署(かつての測候所や現在の気象台など)で「階級2」以上の長周...2023.02.03地震情報まとめ
地震情報まとめ2022年の「主な地震」をまとめてみた【平年値との比較などを通じて未来への教訓を】 【はじめに】この記事では、2022年に起きた「主な地震」について、国内外のデータを通じて未来への教訓を探っていきたいと思います。私が集計した「地震の『平年値』(1991~2020年)」と比較をすると、2022年の地震活動が平年並みだったの...2023.01.03地震情報まとめ
地震情報まとめ【Rx用】地震速報時の流れまとめ(2022年版) 【はじめに】この記事では、私(Rx)の地震速報時の「流れ」(2022年12月現在)を簡易的に纏めます。皆さんの防災に役立つ部分があれば幸いです。 (0分~1分半)地震発生時 Yahoo! 天気・災害トップ > 地震情報 > ...2023.01.01地震情報まとめ
地震情報まとめ過去に日本で起きた(規模が殆ど同じ)「双子地震」についてまとめてみた 【はじめに】厳密な用語ではないかも知れませんが、「双子地震」という概念が語られることがあります。今回は、過去に日本で起きた地震のうち、特に規模が殆ど同じ(いわば)『一卵性双生児』の様な「双子地震」を時代ごとにピックアップして行きたいと思い...2022.12.26地震情報まとめ
地震情報まとめ「北海道・三陸沖後発地震注意情報」のポイントについてざっくり学ぶ 【はじめに】この記事では、2022年12月16日に運用が開始された「北海道・三陸沖後発地震注意情報」について、ポイントをざっくり学んでいきたいと思います。 貴方にはぜひしっかりと学んで頂きたいのですが、もし仮に、実際にこの注...2022.12.17地震情報まとめ
地震情報まとめNHKの「災害が夜間と休日に多いのか」って記事をファクトチェックしてみた 【はじめに】この記事では、(天下の)NHK(様)の記事である「災害は夜間と休日に多いってほんと!? 調べてみると・・・」の内容について、私(Rx)なりに再検証してみた結果を纏めていきたいと思います。素人目にみても少し気になる箇所が多かった...2022.11.29地震情報まとめ
地震情報まとめ昔の「気象庁震度階級」を現代に復活させたら?(Rx被害階級と計測震度) 【はじめに】この記事では、体感で震度をはかっていた頃のかつて(1995年度)の「気象庁震度階級」について改めて学び、現代(令和の時代)に活かせる部分があるのではないかと考えていきます。 今の震度は物理量(加速度)をはかる意味...2022.11.26地震情報まとめ
地震情報まとめ日米の震度(気象庁/メルカリ震度階級)の解説文をざっくり対比させてみた 【はじめに】この記事では、アメリカなど世界で用いられる震度階級「(改正)メルカリ震度階級」の解説文を日米のウィキペディアから引用し、日本の「気象庁震度階級」の解説文と比較していきます。 そうすることによって「単純比較が難しい...2022.11.24地震情報まとめ
地震情報まとめ局所的に強い揺れ(周辺より2階級以上)を観測した地震をまとめてみた 【はじめに】この記事では、局地的に強い揺れを観測した地点があり、その周辺では震度が2階級小さいといった『局地的に強い揺れ』を観測した事例を震度別に纏めていきます。 小難しく書いてしまいましたが、例えば「最大震度6弱」なのに「(1個下...2022.11.12地震情報まとめ
地震情報まとめ日本列島に津波をもたらした(海外の)遠地地震をエリア別にまとめてみた 【はじめに】毎年11月5日は、2015年に国連が定めた「世界津波の日」です。これは日本の「稲むらの火」の逸話に由来し、1854年の旧11月5日(陽暦12月24日)に起きた安政南海地震によるものです。 今日は、日本発の『世界津...2022.11.06地震情報まとめ
地震情報まとめ震央が内陸で津波警報・注意報が出された地震をまとめてみた 【はじめに】この記事では、震央が内陸なのに「津波警報・注意報・予報」などが出された地震について振り返っていきます。 内陸の地震なのに「津波」に関する情報が出されることなんてあるの? とお思いの方、「津波警報・注意報が出され...2022.09.19地震情報まとめ
地震情報まとめ時間帯ごとの代表的な地震(と被害)について振り返ってみた 【はじめに】この記事では、時間帯ごと(3時間刻み)で代表的な「震災(地震とその被害)」を取り上げ、時間帯ごとの特徴と注意点をざっくり抑えていきたいと思います。 時間帯はあまり細かく区切り過ぎても意味が薄まるので、気象庁の「天...2022.06.25地震情報まとめ
地震情報まとめ群発地震がしばらく続いた後に強い地震が来た事例 【はじめに】この記事では、タイトルにあるとおり「群発地震がしばらく(数ヶ月から数年規模)続いた後に、強い地震が来た事例」を幾つかまとめていきたいと思います。 『天災は忘れた頃にやってくる』ではないですが、今回の「石川県能登地...2022.06.21地震情報まとめ
地震情報まとめ「津波地震/津波マグニチュード(Mt)」についてまとめてみた 【はじめに】この記事では、「津波地震」や「津波マグニチュード」について、日本語版ウィキペディアの記載などを通じて学んでいきたいと思います。 皆さん、「津波地震」って知ってる? 「津波地震」について聞いたことのない方もい...2022.06.15地震情報まとめ
地震情報まとめ「緊急地震速報」の“続報”が出された事例についてまとめてみた 【はじめに】この記事では、「緊急地震速報(警報)」で“続報”が出された事例についてまとめていきます。この記事が、皆さんがテレビなどで「緊急地震速報」の“続報”に接した際に冷静かつ適切な行動を取れるようになる一助になれば幸いです。早速みてい...2022.06.14地震情報まとめ
地震情報まとめウィキペディア「地震の年表(日本)」にある巨大地震をまとめてみた 【はじめに】この記事では、日本語版ウィキペディアにある「地震の年表(日本)」の記事から、『巨大地震』(M8以上)の部分をピックアップしていきたいと思います。 全体的にかなり雑多に情報が並んでいて見づらい印象を受けていたので、巨大地震...2022.06.13地震情報まとめ
地震情報まとめ世界で起きた深発巨大地震についてまとめてみた 【はじめに】この記事では、世界で起きた「深発巨大地震」(ざっくり深いところで起きたM8以上の地震)についてまとめていきたいと思います。 定義が曖昧なのですが、やはり巨大地震のクラスともなると、世界的にみても10年に1~2回程度あるか...2022.05.25地震情報まとめ