「中央競馬の平地競走」を距離別に並べ替えてみた(その1:2~3歳戦)

【はじめに】
この記事では、ウィキペディアの「中央競馬の平地競走記事の一覧」の並べ替え機能を使って、距離別にざっくり纏めていきたく思います。

created by Rinker
¥1,980 (2025/01/28 11:38:42時点 楽天市場調べ-詳細)

芝・短距離路線

芝・1200m

かつて、旧3歳(現2歳)戦は、年末の重賞であっても短距離という時代がありました。朝日杯も1100mや1200mなどで行われていたのです。一方、現代は2歳戦でも重賞に距離のバリエーションが増えたように思いましたが、下の表のように「2歳の1200m戦」は案外少ないことに気づきました。

7函館2歳ステークスG3函館12002歳
8フェニックス賞OP小倉12002歳牡牝
8ひまわり賞OP小倉12002歳九州産
9小倉2歳ステークスG3小倉12002歳
11福島2歳ステークスOP福島12002歳
5葵ステークスG3京都12003歳

重賞としては函館と小倉の2戦のみで、OP特別も「福島2歳S」が秋にあるのみ。その他は短くても1400m以上であり、生粋のスプリンターは距離との壁で厳しい戦いを余儀なくされます。

20世紀には全ての旧4歳馬は「東京優駿(日本ダービー)」を頂点とするレース形態を余儀なくされていましたが、平成後半になってようやく「葵S」という3歳馬の短距離重賞が創設されました。もちろん距離適性も朧気な若駒ですから積極的に距離延長に挑んで欲しい気持ちがある反面、適距離が1200m付近と考えている陣営が使うレースが少なく1400m以上への出走を強いられるのはイマイチでしょうね。

芝・1400m

実は1400mは更に不遇で、重賞・オープン特別のどちらまでを対象範囲としても、その半数は牝馬限定競走です。しかも本番となる牝馬限定G1は1600mで行われることに鑑みても、些か偏りを感じます。

8ダリア賞OP新潟14002歳
11ファンタジーステークスG3京都14002歳
11京王杯2歳ステークスG2東京14002歳

牡馬に至っては、2歳時に京王杯2歳S(しかもタフな東京コースならば他で1400mが適距離な馬はスタミナ切れを起こす恐れすらある?)、3歳時にファルコンSがあるのみで、どちらも左回りです。

1紅梅ステークスL中京14003歳
3フィリーズレビューG2阪神14003歳
3ファルコンステークスG3中京14003歳

却って、下に示すマイル重賞が多すぎるようにも思えてきてしまいます。古馬とは対照的なほど短距離重賞が手薄なことは今一度認識する必要があるのかも知れません。

8クローバー賞OP札幌15002歳

芝・マイル~中距離路線

芝・1600m

まずは2歳戦です。そもそも芝でマイルで戦えない短距離馬は3歳秋のスプリンターズSまでG1に無縁というのは無視できないと思います。ここ半世紀、12月の現2歳重賞(→G1)はマイルというのが当たり前になっていますが、欧州などを見る限り、短距離のレースがあっても悪くないかも知れません。

8新潟2歳ステークスG3新潟16002歳
10サウジアラビアロイヤルカップG3東京16002歳
10アルテミスステークスG3東京16002歳
11デイリー杯2歳ステークスG2京都16002歳
12阪神ジュベナイルフィリーズG1阪神16002歳
12朝日杯フューチュリティステークスG1阪神16002歳牡牝

そして改めてその多さに驚愕してしまったのが「3歳マイル路線」です。2023年春の実績で行くと10個ほどのレースが該当しています。が、牡馬が出走できるレースは4つしかないのです。裏を返せば、1~3月だけで牝馬限定・芝マイルの重賞・リステッドが5レースもあります。これは流石に数として見てしまうと供給過多なようにも思えるのですが如何でしょうか?

1シンザン記念G3中京16003歳
1フェアリーステークスG3中山16003歳
2エルフィンステークスL中京16003歳
2クイーンカップG3東京16003歳
3チューリップ賞G2阪神16003歳
3アネモネステークスL中山16003歳
4ニュージーランドトロフィーG2中山16003歳牡牝
4桜花賞G1阪神16003歳
4アーリントンカップG3阪神16003歳
5NHKマイルカップG1東京16003歳牡牝

芝・1800m

けっこう「出世レース」が多い印象のある1800m戦。実は2歳戦での重賞は2つで、牝馬にとっては、ここから上は牡馬混合戦しか用意されていないことは歪みの一つかも知れません。

8コスモス賞OP札幌18002歳
9札幌2歳ステークスG3札幌18002歳
11東京スポーツ杯2歳ステークスG2東京18002歳

3歳になってからだと、少しレース数が増えますが、ピンポイントでこの距離を狙ってくる陣営が少ないためか、レースによって差は如実に出てしまっている印象です。

例えば、共同通信杯や毎日杯はハイレベルなG3として知られる一方、スプリングSとローズSは令和に入ってG2としては寂しい年が目立つようになっています。

2共同通信杯G3東京18003歳
3フラワーカップG3中山18003歳
3スプリングステークスG2中山18003歳牡牝
3毎日杯G3阪神18003歳
4スイートピーステークスL東京18003歳
7ラジオNIKKEI賞G3福島18003歳
9ローズステークスG2阪神18003歳

芝・2000m

2歳戦で2000m戦の数が相対的に少ないことは理解できます。というか、1991年からしばらく2歳戦には1レースしかなかったことを思えば、むしろ2つでも増えた方なのかも知れません。

11京都2歳ステークスG3京都20002歳
12ホープフルステークスG1中山20002歳牡牝

それに対して、年明けで急増する2000m戦は、皐月賞に向けて1月と3月に東西揃っています。ただ、京成杯に関しては、ホープフルSの翌月に同条件でG3を開催する必要性について少し考える必要があるかも知れません。

1京成杯G3中山20003歳
1若駒ステークスL中京20003歳
2きさらぎ賞G3中京20003歳
3弥生賞ディープインパクト記念G2中山20003歳
3若葉ステークスL阪神20003歳
4忘れな草賞L阪神20003歳
4皐月賞G1中山20003歳
4フローラステークスG2東京20003歳
5プリンシパルステークスL東京20003歳牡牝
9紫苑ステークスG2中山20003歳
10秋華賞G1京都20003歳

芝・中長距離路線

芝・2200m

中長距離路線については数が少ないので距離別に掲載するにとどめますが、2200mのトライアルというのは少し精彩を欠いている節があるように思えます。
俗に言う「非根幹距離」に分類され、宝塚記念が開催される距離でもあるのですが、なかなかピンポイントでこの距離を狙う陣営が少なく、2000mや2400mを選びたくなる気持ちも分かる気がします。

5京都新聞杯G2京都22003歳
9セントライト記念G2中山22003歳

芝・2400m

クラシックディスタンスとして重く扱われる2400m戦ですが、オークス・ダービーに出走する馬の大半はこの距離に初挑戦で臨んでいくことは興味深くはあります。例えば春の段階で東京2400mのG3~L格の競走があっても面白いかも知れません。

4青葉賞G2東京24003歳
5優駿牝馬(オークス)G1東京24003歳
5東京優駿(日本ダービー)G1東京24003歳牡牝
9神戸新聞杯G2阪神24003歳牡牝

芝・3000m

かつての「嵐山特別」ではないですが、公式なトライアルが2200~2400mしかないというのは微妙な気がします。例えば、夏競馬に2600m、秋口には中山2500mや阪神3000mなどのOP~G3格の競走を設定してみるのはどうでしょう。どれか一つでも新設されれば、3歳馬のステイヤー適性をより正しく陣営も推し量れるのではないかと思うのです。

10菊花賞G1京都30003歳牡牝

コメント

タイトルとURLをコピーしました