2023-06

のど自慢

「NHKのど自慢」の定番枠(学生枠、冥土枠、ゲスト枠etc)について集計してみた

【はじめに】「NHKのど自慢」を見ていると、出場者に『枠』とでも言うようなパターン化された方々が時折見受けられます。例えば、「アニソン」枠であるとか、「学生」枠であるとか、「定番曲」枠であるとか。もちろん、NHKが公式に命名したものではなく...
競馬歳時記

競馬歳時記【6月】「初夏」まとめ

【はじめに】この記事では、競馬レースを通じて季節の移ろいを感じるRx著『競馬歳時記』の月別(季節別)まとめ記事です。今回は「6月」の記事リンクを並べていきます。5月5週6月1週6月2週6月3週6月4週
ウェザーニュース

ウェザーニュースキャスター・白井ゆかり🦀キャスターの2022年度以降を振り返る

【はじめに】この記事は、ウェザーニュースLiVEのキャスターとして活躍してきた【白井ゆかり(🦀ゆかりん)】の名場面(迷場面?)をブログのテキスト形式で振り返っていきます。ウィキペディアにみる「ゆかりん」の昨今白井 ゆかり(しらい ゆかり、1...
Rxヒット指標 ~昭和~

Rxヒットアーティスト列伝「沢田研二」

【はじめに】この記事では、私の「Rxヒット指標」に基づき歌手/アーティストのヒット曲を振り返っていきます。今回取り上げるのは、「沢田研二」さんです。沢田 研二(さわだ けんじ、1948年〈昭和23年〉6月25日 - )は、日本の歌手、俳優、...
Rxブログ歳時記

AI歳時記~「五月/皐月」を含む旧暦5月の季語~

【はじめに】チャットボットAIに俳句歳時記の季語解説をさせた『AI歳時記』。今回は「五月/皐月」といった文字を含む旧暦5月の季語をまとめていきます。書かれている内容は、原則「ChatGPT3.5」に投げかけて生成された回答をそのまま(一部改...
競馬の歴史を学ぶ

ドバイ芝レース好走馬の“次走”を振り返ってみた(ステイゴールドからイクイノックスまで)

【はじめに】ドバイターフやドバイシーマクラシックなど日本馬の好走も目立ちますが、ではドバイで好走した馬の次走は? レース後の予定と実際の結果(レース選択含む)について振り返っていきたいと思います。日本馬が勝ったレースについては、下の記事に2...
Rxヒット指標 ~昭和~

Rxヒット指標 ~「雨宮天」カバー・アルバム編~『COVERS -Sora Amamiya favorite songs-』

【はじめに】この記事では、声優アーティストである「雨宮天(あまみや・そら)」さんが昭和歌謡他をカバーしたアルバム『COVERS -Sora Amamiya favorite songs-』シリーズを、私独自のヒット指標(以下、「Rxヒット指...
競馬の歴史を学ぶ

「宝塚記念」に挑戦した3歳馬について振り返ってみた【ドゥラエレーデ参戦まで】

【はじめに】春のグランプリこと「宝塚記念」。現3歳馬(旧4歳馬を含む)がこのレースを勝ったことが無いのですが、なぜ3歳馬が勝てていないのでしょうか? この謎について時代別に振り返っていきます。なお、2023年の「宝塚記念」でも注目される【イ...
Rxヒット指標 ~昭和~

Rxヒットアーティスト列伝「細川たかし」

【はじめに】この記事では、私の「Rxヒット指標」に基づき歌手/アーティストのヒット曲を振り返っていきます。今回取り上げるのは、「細川たかし」さんです。細川 たかし(ほそかわ たかし、本名:細川 貴志、1950年6月15日 - )は、日本の歌...
プレバト!! 俳句

「プレバト!!」の『も』で終わる俳句を振り返ってみた(助詞/余韻)

【はじめに】この記事では、「プレバト!!」の俳句コーナーで披露された作品群のうち、助詞『も』で終わることで“余韻”が感じられるようなものをピックアップしていきます。どうしても助詞と言うと初学者には難しい印象を受けてしまいますが、その中でもこ...
競馬の歴史を学ぶ

牡馬混合G1を連覇した牝馬についてまとめてみた

【はじめに】この記事では、国内の「牡馬混合のG1」を連覇した牝馬についてまとめていきます。そもそも日本の競馬史の中で、『八大競走』と呼ばれるレースが中心だった昭和後期までは「連覇」を達成できる舞台は限られており、牝馬が優勝すること自体が非常...
のど自慢

「NHKのど自慢」で特別賞が2組だった最近の例を振り返ってみた

【はじめに】この記事では、「NHKのど自慢」で“特別賞が2組”だったという比較的レアなケースを振り返って行きたく思います。なお、私の手元のデータは2016年度以降で、それ以前にも同様の事例があったかと思われますが、記事を書くほどのデータを持...