プレバト!! 俳人列伝 【プレバト!! 俳人列伝】本上まなみ(特待生) 【はじめに】この記事では、「プレバト!!」の俳句査定で特待生昇格前に冬麗戦2位となった『雪虫』の作品を詠んでいる女流プレバト俳人【本上まなみ】さんの俳句を振り返っていきます。本上 まなみ(ほんじょう まなみ、1975年5月1日 - )は、日... 2023.02.16 プレバト!! 俳人列伝
お天気歳時記 【春・天文】季語「春一番(はるいちばん)」 【はじめに】この記事では、春の天文の季語である『春一番』について纏めていきます。本来の意味としては、春先に吹く強風です。決してイメージされるような長閑な春の風ではないことをこの記事で再確認して頂ければ幸いです。早速見ていきましょう!春一番(... 2023.02.15 お天気歳時記
競馬の歴史を学ぶ 年明け1走で現役を引退した「年度代表馬」(エフフォーリアまで) エフフォーリアが、京都記念を最後に現役引退を発表したけど、年明け緒戦を最後に現役を引退するって、そういうことって過去にもあったの?今回は「JRA年度代表馬」に輝いた馬が、年明け1走で現役を引退することとなった事例を調べてみました。平成最後の... 2023.02.14 競馬の歴史を学ぶ
プレバト!! 歳時記 【春・人事】季語「バレンタイン・デー」 「バレンタイン・デー」って季語として使って良いのかしら? でも8音って長いわよね……。今日は春の季語でもある「バレンタイン・デー」について、俳句歳時記の例句などを纏めていきます。貴方の悩みに答えられていれば幸いです、質問があればぜひコメント... 2023.02.14 プレバト!! 歳時記
海外地震 【海外地震】USGS「ShakeMap」で激しい揺れを観測した地震を調べてみた 【はじめに】この記事では、USGS(アメリカ地質調査所)が発表している震度情報のうち、「ShakeMap」というもので目線を揃えて、国内外の激烈な揺れについて比較していきたいと思います。先日(2023年2月13日)、USGSが1週間前に起き... 2023.02.13 海外地震
俳句・プレバト 「木の芽」から始まる春の季語をまとめてみた 【はじめに】この記事では、俳句歳時記にみられる「木の芽~~なになに」という形の春の季語について簡単にまとめていきます。「木の芽時」や「木の芽風」といった言葉は俳句に限らず用いられることがありますので、もしそうした言葉に触れた際に、改めてこの... 2023.02.13 俳句・プレバト
お天気歳時記 お天気歳時記「南岸低気圧」と東日本の大雪 【はじめに】この記事では、冬から春にかけて良く天気予報などで話題にのぼる「南岸低気圧」についてウィキペディアを参考に学んでいき、過去に東日本で観測した大雪をエリア・期間ごとに表にしていきます。南岸低気圧(なんがんていきあつ)とは、日本列島南... 2023.02.12 お天気歳時記
競馬歳時記 競馬歳時記【2月2週】「共同通信杯」 【はじめに】重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「共同通信杯」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。共同通信杯(きょうどうつうしんはい)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する... 2023.02.11 競馬歳時記
競馬歳時記 競馬歳時記【2月2週】「京都記念」(+日本ダービー馬の挑戦の歴史) 【はじめに】重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「京都記念」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。京都記念(きょうときねん)は、日本中央競馬会(JRA) が京都競馬場で施行する中央競馬の... 2023.02.11 競馬歳時記
今日は何の日 【春・人事】季語「建国記念の日(紀元節)」 「建国記念の日」って祝日があるけど、あれも季語なんですか? 季語だとしたら季節は冬? それとも春?この記事では、日本の祝日『建国記念の日』(+戦前の「紀元節」)からウィキペディアなどを参考にまとめていき、俳句歳時記にある例句などを通じて本意... 2023.02.11 今日は何の日
お天気歳時記 【春・地理】季語「流氷」 「流氷」って、季語としては冬なの? それとも春なの?なかなかオホーツク海側などでないと日本では見られない「流氷」ですが、全国で販売されている俳句歳時記には季語として収録されています。答えは「春」です。立春を迎える頃には全国ニュースでも「流氷... 2023.02.11 お天気歳時記プレバト!! 歳時記
競馬歳時記 競馬歳時記【2月2週】「クイーンC」 【はじめに】重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「クイーンカップ」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。クイーンカップは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走... 2023.02.11 競馬歳時記
地震情報 ウィキペディアで学ぶ「72時間の壁」(?)【+独自研究にみる“科学的な根拠”の薄さ】 【はじめに】この記事では、日本語版ウィキペディアにある「72時間の壁」について『中立的な観点に基づく疑問』や『独自研究』の注意書きを踏まえつつ、ややウィキペディアよりに学んでいきたいと思います。72時間の壁(ななじゅうにじかんのかべ)は、災... 2023.02.09 地震情報注目【東日本大震災から13年】
過去記事 「スーパーG2」を3つの基準で分析してみた(2021→22年版) (↑)最新(2022年まで)についてはこちらの記事からどうぞ【はじめに】この記事では、「スーパーG2」と呼ばれる(過去の)レースについて(個人的に考えた)パターン別に分類していき、漠然と皆さんの中にある「スーパーG2」という概念を考える際の... 2023.02.09 過去記事
注目【東日本大震災から13年】 【海外地震】USGS「ZIP Map」で感じ取る揺れの強さと広さ 海外で大きな地震があったんだけど、マグニチュードとか海外の震度とかで言われても今ひとつピンと来なくて……。もっと分かりやすい図(地図)とかないの?という方にオススメしたいのが、USGS(アメリカ地質調査所)の「ZIP Map」です。英語での... 2023.02.08 注目【東日本大震災から13年】海外地震
過去記事 ここ6年の競馬レーティングにみる「スーパーG2」(2021 → 22年版) (↑)最新版はこちらからどうぞ!【2017~22年版】【はじめに】この記事では、中央競馬における「レーティング(ワールド・ベスト・レースホース・ランキング)」の値を、私なりに(通常の倍の)6年間抽出しました。その分析の一貫として、レーティン... 2023.02.08 過去記事
注目【東日本大震災から13年】 甚大な人的被害の地震における「犠牲者数の報道の時間的推移」について 【はじめに】この記事では、甚大な人的被害をもたらした地震に関する『犠牲者数の報道の時間的推移』に注目していきます。なお、厳密に集計することを目的したものではなく、どちらかというと他にまとめた記事が見当たらなかったため、私の手元の資料やネット... 2023.02.07 注目【東日本大震災から13年】海外地震
海外地震 注意して使い分けたい「震度」の捉え方について(揺れの大きさ/被害の程度) 【はじめに】この記事では、「震度」という言葉についてウィキペディアの記載などを参考に私見を述べていきたいと思います。特に海外の地震などを報じる際に顕著なのですが、「震度」には、物理量ともいえる「揺れの大きさ」を表す意味での震度 と、現実に揺... 2023.02.06 海外地震
地震情報 複数の都道府県で「家屋が全壊」した地震をまとめてみた 【はじめに】この記事では、複数の都道府県(この記事では「県」などと都道府を区別せずに表記しないことがあります)で「家屋が全壊」した過去の地震をまとめていきます。この記事の概要について建物の強度は時代などによって様々ですが、やはり人が住む家屋... 2023.02.05 地震情報注目【東日本大震災から13年】
声優列伝 【声優列伝】第47代大関・戸松遥(1990/02/04~) 【はじめに】この記事では、『声優列伝』と題して声優・戸松遥さんのウィキペディアを要約していきます。戸松遥さんのことをざっくり知って振り返ることに役立てば幸いです。戸松 遥(とまつはるか、1990年2月4日 -)は、日本の声優、女優、歌手。愛... 2023.02.05 声優列伝