競馬歳時記【9月1週】「札幌2歳S」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「札幌2歳S」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

昭和時代:数少ない「砂 → ダート」の現2歳重賞

創設当時の札幌競馬場は芝コースがなく、1968年までは左回り砂1200m、1969年から1974年までは左回りダート1200mで施行され、1975年からは右回りダート1200mに変更された。

1966年に、3歳(現2歳)馬による重賞競走として「北海道3歳ステークス」の名称で創設。1983年より「札幌3歳ステークス」に改称された後、2001年から現名称となった。

札幌2歳ステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』( 以下省略 )

夏競馬唯一の現2歳重賞として発足した1966年・当時は「北海道3歳S」という名称でした。実はこの3年後には「函館3歳S」が創設されているのですが、すぐには「札幌3歳S」と改称されず、1983年になって札幌・函館の競馬場の名を冠した現2歳重賞となります。

そして、函館で重賞が発足する前の3年間のうち、特に最初の2年間は、「札幌2歳S」の歴史の中でも傑出した馬を輩出していました。具体的に馬名を挙げると、

初回からクラシックホースにしてグランプリホースを輩出。2回目は、中央競馬の歴史上数少ない無敗の重賞馬キタノダイオーを輩出していました。レースの距離としては、砂1200m戦と短距離でしたが、その後の距離延長にも対応できる先見性があったといえます。

1969年にダートコース開催となるとレースレベルは少し落ち着きますが、そんな中でも1970年代には

カネールシンボリやヒシスピードといった一線級でクラシック戦線を文字通り「盛り上げる」存在を輩出していました。但し、やはりダートコースであったことや他の重賞が充実していったことを受けて、こうしたトップ層を輩出するのは10年に1~2頭というレベルで定着していきます。

平成時代:芝コース&中距離へ。時折G1級を輩出

時代が平成に変わった1989年、札幌競馬場が改装中のため、函館競馬場での代替開催となり、本競走が初めて芝コースで開催されました。そして、その翌年から札幌競馬場の芝コースでの開催となります。

1990年代:牝馬(名馬の母たち)が立て続けに5勝

昭和年間では23回中3回しか勝たなかった牝馬が、1990年代に入って立て続けに5勝します。時期を限定すれば、1990年から1995年までの僅か6年間で5勝ですから、芝コースに変わってからのトレンドの違いに驚かされます。しかも、優秀と名高い牝馬が複数勝っているのです。見ていきましょう。

created by Rinker
ノーブランド品
¥1,980 (2024/11/24 01:22:16時点 Amazon調べ-詳細)

日本競馬史上に残る名繁殖牝馬2頭(スカーレットブーケ、ビワハイジ)を輩出しています。そして、名スプリンターのニシノフラワーを含めれば、競走成績の優秀な牝馬という観点でも屈指の水準です。

created by Rinker
¥1,280 (2024/11/24 01:22:17時点 楽天市場調べ-詳細)

また、1997年には距離が1200mから1800mに延長され、戦後始まった現2歳戦での「若い頃は短距離戦のみで時期が進むに従って徐々に距離を延長していく」という大前提/原則が方向転換されました。

2000年代:ダービー馬2頭輩出、地方・道営馬も2勝

距離が1800mに伸びた結果、2000年代に入って大きく傾向が変わりました。1960年代以来に牡馬のクラシックホースを輩出。しかも栄誉ある「日本ダービー馬」を2頭も輩出することに繋がったのです。

この他、2005年に勝った【アドマイヤムーン】は、2007年に本格化して国内外のGIを3勝。結果的に「年度代表馬」に輝いています。

そしてもう一つ、歴史的な出来事が起きます。地方競馬のホッカイドウ競馬(道営)所属の馬が優勝を収めたのです。芝コースの重賞を、しかも2勝したという点で極めて画期的でした。

2010年代:ゴールドシップは2着に惜敗

2011年の「札幌2歳S」は、数少ないアグネスタキオン産駒で未勝利戦を1.3秒差で圧勝した【グランデッツァ】が連勝での重賞制覇、1番人気に応えます。そして、このレースで半馬身差の2着と敗れたのが、皆さんご存知の【ゴールドシップ】です。

距離が1800mに伸びてからは、2歳戦の早い時期では唯一のマイル超の重賞ということもあり、夏のうちにデビューしてクラシック戦線を目指す馬が選択するレースとして定着しました。ゴールドシップに代表されるように、翌年春のクラシックに直結するような存在も目立つようになりました。例えば、

2010年代前半の2頭はクラシック戦線の注目の1頭となりました。2000年代に芝1800m戦となってからは、10年のうち2~3頭程度、クラシック戦線を沸かせる馬が登場してるというのが「札幌2歳S」の傾向といえそうです。(但し、年によりレベルの差は大きく、冗長なレースとなる年も珍しくない)

また、2016年には川崎競馬でデビューした【トラスト】が、ホッカイドウ競馬以外では初、そして地方所属という基準でも13年ぶりに地方所属で札幌2歳Sを制し話題となりました。このレースの後に栗東に転戦する形となりましたが、このレースでの優勝や1年間、掲示板を外さない成績を残したことなどを考慮されてNARグランプリ「最優秀ターフ馬」に選ばれています。

令和時代:ソダシ、ジオグリフを輩出

2020年代に入ると、2年連続でクラシックホースを輩出します。2021年に桜花賞を制する【ソダシ】と、2022年に皐月賞を制する【ジオグリフ】です。

  • 2020年:ソダシ
    白毛馬として史上初めて芝の重賞勝利、GI勝利、牝馬クラシック初出走、初勝利を達成。2020年にJRA賞最優秀2歳牝馬、2021年に最優秀3歳牝馬を受賞した。
    札幌2歳ステークス(GIII)に出走。雨予報であったが、当日は晴れて良馬場となった。4.7倍の2番人気の支持を受ける。残り200メートルでバスラットレオンを競り落とし、外から迫ったユーバーレーベンをクビ差退けて勝利。白毛馬として史上初の芝重賞制覇を成し遂げた。加えて2歳コースレコードを0.1秒更新、2012年にコディーノが記録した1分48秒5のレースレコードを0.3秒更新する1分48秒2というパフォーマンスだった。
  • 2021年:ジオグリフ
    主な勝ち鞍は2022年皐月賞2021年札幌2歳ステークス。馬名の意味は、地上絵(母母(ナスカ)から連想)。ドレフォンの初年度産駒の1頭である。
    札幌2歳ステークスでは最後方追走から追い上げ、直線で先頭に立つと最後はアスクワイルドモアに4馬身差をつけてドレフォン産駒初の重賞制覇となった。

特に2020年の「札幌2歳S」では、1着:ソダシ、2着:ユーバーレーベン、3着:バスラットレオンと、「札幌2歳S」屈指のハイレベルな戦いとなったことは特筆すべき点かと思います。

created by Rinker
¥12,100 (2024/11/23 17:12:50時点 楽天市場調べ-詳細)

ここで、トラストが勝った2016年以来のレースレーティングを見ていきましょう。

レースR勝ち馬
2016102.00トラスト(川崎)
2017105.25ロックディスタウン
2018106.75ニシノデイジー
2019102.50ブラックホール
2020111.00ソダシ
2021103.00ジオグリフ
2022

3歳以上の条件では「GIIIの目安:105ポンド」となっていますが、「札幌2歳S」は105を下回る年も多く、実は2021年もレースレーティングとしては103ポンド止まりでした。ジオグリフが朝日杯5着で年末を迎えたことも影響していると思われますが

一方で古馬「GIIの目安:110ポンド」に達しているのが前述の2020年です。この年に行われた2歳戦のうち、GII以下での最高レーティングとなったのがこのレースでした。それこそ2歳牡馬GI2レースと大差ない水準です。

しかしこれは見方を変えると、毎年のように『出世レース』と報じられるのとは対照的に、数年に1回はクラシック級を輩出しているだけで、その他の年は並のGIIIレベルであるという視点は持っておきたいところです。大抵「札幌2歳S」での好走実績が翌年春ぐらいまではフィーチャーされますが、必ずしも印象ほどは実績に直結していない点も抑えつつ、涼しい季節から再び暖かくなる時期を心待ちにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました