Rxヒットアーティスト列伝 ~三波春夫~

【はじめに】
この記事では、私の「Rxヒット指標」に基づき歌手/アーティストのヒット曲を振り返っていきます。今回取り上げるのは、「三波春夫」さんです。

三波 春夫(みなみ はるお、1923年7月19日 – 2001年4月14日、本名:北詰 文司(きたづめ ぶんじ))は、新潟県三島郡塚山村(現・長岡市)出身の浪曲師演歌歌手紫綬褒章受章、勲四等旭日小綬章受章、新潟県民栄誉賞受賞。自身の長編歌謡浪曲などの作詞・構成時のペンネームとして「北村 桃児(きたむら とうじ)」を用いた。俳号は「北桃子(ほくとうし)」。

三波春夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥3,291 (2024/04/27 03:04:51時点 楽天市場調べ-詳細)

人物

戦後昭和の歌謡界黄金期を代表する歌手の一人である。元浪曲師・南篠文若(なんじょう ふみわか)としての経歴を活かし、浪曲を題材に自ら創作した歌謡浪曲を得意とした。特に「元禄名槍譜 俵星玄蕃」に代表される長編歌謡浪曲は、三波ならではの至芸とも評される。

いつも絶やさぬ朗らかな笑顔と浪曲で鍛えた美声で知られ、歌謡曲の衣装に初めて和服を使用した男性歌手でもある。自らの芸と観客に対する真摯な姿勢は、あまりに有名な「お客様は神様です」のフレーズを生む基盤ともなった。

三波デビューの翌年、1958年のデビューで同じ浪曲師出身の村田英雄とは長年ライバル同士とも位置付けられ、両者の間には様々なエピソードが生まれた。1994年前立腺がんの診断・病名告知を受けているが、死去までの7年間、家族や近しい関係者以外にはその事実を隠し通し、闘病を続けながら最晩年まで精力的に音楽活動を続けた。

( 同上 )

NHK紅白歌合戦出場歴

歌手デビューした翌1958年(第9回)に初出場を果たしてから、1986年(第37回)まで29回連続して出場。1964年(第15回)と1966年(第17回)は、美空ひばりを抑えて大トリを務めた。

紅白歌合戦の通算出場回数31回は、北島三郎五木ひろし森進一石川さゆり細川たかし和田アキ子島倉千代子小林幸子坂本冬美に次いで、郷ひろみと並び史上10位タイ。また、連続出場回数29回は、五木ひろし、森進一、石川さゆり、小林幸子、細川たかし、島倉千代子、和田アキ子に次いで歴代8位。

( 同上 )
年度/放送回曲目
(通算回数)
出演順対戦相手
(通算回数)
トリ
(通算回数)
1958年
第9回
雪の渡り鳥09/25神楽坂浮子
1959年
第10回
2沓掛時次郎24/25楠トシエトリ前
1960年
第11回
3忠治流転笠26/27楠トシエ(2)トリ前(2)
1961年
第12回
4文左たから船25/25島倉千代子大トリ
1962年
第13回
5巨匠13/25朝丘雪路
1963年
第14回
6佐渡の恋唄25/25美空ひばりトリ(2)
1964年
第15回
7俵星玄蕃25/25美空ひばり(2)大トリ(3)
1965年
第16回
8水戸黄門旅日記16/25江利チエミ
1966年
第17回
9紀伊国屋文左衛門25/25美空ひばり(3)大トリ(4)
1967年
第18回
10赤垣源蔵23/23美空ひばり(4)トリ(5)
1968年
第19回
11世界平和音頭12/23島倉千代子(2)
1969年
第20回
12大利根無情12/23島倉千代子(3)
1970年
第21回
13織田信長12/24島倉千代子(4)
1971年
第22回
14桃中軒雲右ェ門20/25都はるみ
1972年
第23回
15元禄忠臣蔵より
「あゝ松の廊下」
16/23小柳ルミ子
1973年
第24回
16大利根無情(2回目)19/22水前寺清子
1974年
第25回
17勝海舟24/25ちあきなおみトリ前(3)
1975年
第26回
18おまんた囃子17/24森山良子
1976年
第27回
19人生おけさ14/24岩崎宏美
1977年
第28回
20三波のハンヤ節
西郷隆盛
20/24島倉千代子(5)
1978年
第29回
21さくら日本花の旅20/24森昌子
1979年
第30回
22雪の渡り鳥(2回目)15/23水前寺清子(2)
1980年
第31回
23チャンチキおけさ19/23水前寺清子(3)
1981年
第32回
24雪の渡り鳥(3回目)06/22水前寺清子(4)
1982年
第33回
25チャンチキおけさ
(2回目)
06/22水前寺清子(5)
1983年
第34回
26放浪茣蓙枕07/21島倉千代子(6)
1984年
第35回
27大利根無情(3回目)17/20島倉千代子(7)
1985年
第36回
28夫婦屋台09/20研ナオコ
1986年
第37回
29あゝ北前船03/20小泉今日子紅白出場
勇退を宣言
1989年
第40回
30東京五輪音頭第1部に出演(相手なし)3年ぶりに
紅白復帰出場
1999年
第50回
31元禄名槍譜
俵星玄蕃(2回目)
22/27坂本冬美10年ぶりに復帰
生涯最後の紅白出場

Rxヒット指標にみる「三波春夫」さんの大ヒット曲

それでは、「三波春夫」さんの大ヒット曲を……私(Rx)のヒット指標を通じて見ていこうと思うのですが、『国民的歌手』であった三波春夫さんの楽曲を、今回は特別に1950年代と1960年代に分けて、それぞれの上位3選でご紹介していきたいと思います。

いずれの曲も150万pt以上という大ヒットであるのですが、非常にハイレベルなヒット曲を10年以上にわたって出し続け、一線級であり続けたことを再確認していただければという風に考えます。

1950年代の上位3曲

まずは1950年代です。『雪の渡り鳥』は売上の公称値が求められなかったので、概算値として200万ptとしています。いずれにしても、ダブルミリオン近い大ヒットとなっていますね、見ていきましょう。

1位:250万pt(1957年)『チャンチキおけさ』

浪曲師・南条文若として活動し、歌謡界にデビューするために改名した三波春夫のデビュー盤「メノコ船頭さん」と同時発売となった2枚目のシングルである。

220万枚を売り上げる大ヒットとなった。歌詞は、故郷を恋しむ思いに満ちた歌詞が当時、集団就職で都会に出ていた若者の郷愁を誘うものであった。

チャンチキおけさ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2位:230万pt(1957年)『雪の渡り鳥』

翌年、1958年(昭和33年)、第9回NHK紅白歌合戦に「雪の渡り鳥」で初出場。

三波春夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥928 (2024/04/27 03:04:52時点 楽天市場調べ-詳細)

3位:180万pt(1959年)『大利根無情』

天保15年(1844年8月6日下総国笹川(現在の千葉県香取郡東庄町笹川)の大利根河原で起きた大利根河原の決闘で飯岡助五郎との大利根河原の決闘に笹川繁蔵方の助っ人として参加し、ただ一人闘死した平手造酒を題材とした楽曲である。

本楽曲が発売された1959年テイチクの歌謡曲(流行歌)レコード売上で1位を記録した。累計売上は170万枚。

大利根無情
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1960年代の上位3曲(東京オリンピックから大阪万博へ)

1位:280万pt(1963年)『東京五輪音頭』

東京五輪音頭」(とうきょうオリンピックおんど)は、1964年10月に開催された1964年東京オリンピックのテーマソングである。日本放送協会(NHK)制定曲。作詞は宮田隆、作曲は古賀政男

東京五輪開催の前年、1963年6月23日オリンピックデー)に楽曲が発表された。

三波春夫盤のレコードが最も多くの枚数を売り上げ、また三波がレパートリーの一つとして生涯歌い続けた。現在では元々三波の持ち歌であったと思われることが多いが、楽曲発表の際に歌唱したのは三橋美智也であり、作曲者の古賀自身も三橋が歌うことを想定して作曲したという。

最も売れたのは三波盤で、1964年末までに130万枚を売り上げた。三波サイドが東京オリンピックの年の『NHK紅白歌合戦』のトリを狙う目的で集中的にプロモーションを行ったことが三波盤のヒットに繋がったという。

東京五輪音頭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥1,370 (2024/04/26 19:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

2位:250万pt(1964年)『俵星玄蕃』

俵星玄蕃(たわらぼしげんば)は、三波春夫シングル及び楽曲。1964年4月発売。「長編歌謡浪曲」というジャンルの代表的な一曲。正式名称は「長編歌謡浪曲 元禄名槍譜 俵星玄蕃」である。

忠臣蔵」(赤穂事件)に絡んだ架空の人物である俵星玄蕃[1]を主人公とした曲。三波は歌手になる前は浪曲師であったが、戦前に全盛期を終えた浪曲の良いところを残したいと願い、長い浪曲をコンパクトにまとめて短くし楽しんでもらおうと「長編歌謡浪曲」というジャンルを確立し、多数の作品を自ら作詞・作曲してリリースしており、「俵星玄蕃」はその代表作。歌謡曲の部分、浪曲では啖呵と名付けられているセリフの部分、浪曲の節の部分、といった構成で成り立っている。

一つのストーリーを1曲にまとめてはいるが、全てを歌いきるのに8 – 9分を要する(一般的な歌謡曲なら2曲分の長さである)ため、時間が限られるテレビ出演時などには主に浪曲部分をカットして歌うこともあった。

三波は1964年の『第15回NHK紅白歌合戦』に出場した時にはその年を締め括る大トリとして本楽曲を歌唱した。また、1999年の『第50回NHK紅白歌合戦』に生涯最後の紅白出場を果たした際にもこの曲を歌唱した。1999年・第50回に出場した際には、当時76歳だった三波のこの時の歌唱が、60年に及ぶ歌芸の集大成とも評された。

俵星玄蕃 (曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥782 (2024/04/26 19:41:35時点 楽天市場調べ-詳細)

3位:160万pt(1967年)『世界の国からこんにちは』

世界の国からこんにちは」は、1970年日本万国博覧会(大阪万博)のテーマソングである。作詞:島田陽子、作曲:中村八大1967年1月14日に毎日新聞紙上で発表され、同年3月1日に三波春夫坂本九吉永小百合など複数の歌手による競作で各社からレコードが発売、総売り上げは300万枚を超えてミリオンヒット曲となった。

世界の国からこんにちは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥2,381 (2024/04/27 11:24:59時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました