JRA平地G1・1番人気が競走中止した事例をまとめてみた

【はじめに】
この記事では、JRAの平地G1(旧・八大競走を含む)で、1番人気に支持されながら「競走中止」という結果となってしまった事例を振り返っていきたいと思います。

created by Rinker
¥220 (2025/01/02 20:46:52時点 楽天市場調べ-詳細)

八大競走時代:史上唯一ダービーでの事例も

1950年 天皇賞(秋) 落馬:トサミドリ

トサミドリ1946年5月20日 – 1970年8月8日)は、日本競走馬種牡馬

1948年に国営競馬でデビュー。翌1949年春に皐月賞に優勝、東京優駿(日本ダービー)でも大本命に推されたが7着と敗れ、19番人気のタチカゼ優勝という空前の大波乱を招く一因となった。その後は菊花賞を含む11連勝を挙げ、レコード勝利10回を含む通算31戦21勝という成績を残して引退。1952年より種牡馬となり、7頭の八大競走優勝馬を含む数々の重賞勝利馬を輩出。産駒が中央競馬で挙げた1135勝は2011年にフジキセキに記録を更新されるまで国産種牡馬による最多記録であった。1984年、JRA顕彰馬に選出。

トサミドリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

あまり「トサミドリ」という馬を知らない人の方が多いでしょうが、JRA顕彰馬に選出されるだけあって、種牡馬成績だけでなく競走馬として超一流でした。そういったクラシック2冠馬が札幌記念を制して挑んだのが現4歳時の天皇賞秋でした。

その後、9月に札幌記念を制したのち11月3日に天皇賞(秋)へ出走。1番人気に支持された。レースでは4~5番手を進んで最後の直線に入ったが、残り150メートル地点で急激に斜行してきたエゾテツザンに押圧され、転倒、競走中止という結果に終わった。2位入線のエゾテツザンは失格となった。この秋はさらに毎日王冠目黒記念に出走したが、最終コーナーで好位につけては直線で失速するという内容を繰り返し、勝利を挙げることはなかった。

( 同上 )

1969年 東京優駿 落馬・タカツバキ

タカツバキとは日本競走馬抽せん馬1969年きさらぎ賞優勝馬であり、第36回東京優駿(日本ダービー)で1番人気で落馬したことで知られる。

日本ダービーはワイルドモアの戦線離脱もあり、押し出されるように1番人気に支持されたが、馬群に揉まれるようにして落馬して競走中止の憂き目を見ている。

タカツバキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本競馬史上初、クラシック三冠路線での「1番人気・競走中止(落馬)」となったのが、このタカツバキです。『競馬歴史新聞』によると、

売上約56億円も入場者約16万人も新記録となった今年のダービー(5月25日)。多くの夢はスタート直後に消えた。ゲートが開いてほどなく、1番人気タカツバキがやや挟まれる格好になったか、落馬したのである。(中略)
なお、タカツバキに投じられた金額は全体の44.45にあたる25億1778万円。優勝したのは、6番人気の伏兵ダイシンボルガードだった。

引用:『競馬歴史新聞』(競馬歴史新聞編纂委員会)

1973年 天皇賞(秋) 故障:ハクホオショウ

ハクホオショウ日本競走馬。おもな勝ち鞍は安田記念など中央競馬重賞4勝。「花の47年組」と称された1972年クラシック世代の一頭。

迎えた天皇賞・秋では、引き続き池上が騎乗し、タニノチカラを抑え1番人気に推されたが、スタート直後に骨折。競走馬を引退した。

  • 3歳-3戦1勝
  • 4歳-10戦2勝(カブトヤマ記念)
  • 5歳-10戦5勝(安田記念、札幌記念、オールカマー)
ハクホオショウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天皇賞(秋)としては戦後だけで2例目、スタート直後の競走中止(こちらは骨折)というのも前述のタカツバキに次ぐ2例目となっています。

1980年 皐月賞 故障:トウショウゴッド

当日の中山は豪雨に見舞われ、増沢が「芝コースの内側は、水田のような泥んこ状態」と言うほどに馬場状態は悪化。こうした中でハワイアンイメージは単勝4番人気、複勝では1番人気に支持された。
スタートが切られると先行集団の中を進み、第3コーナー手前で1番人気のトウショウゴッドが故障を発生して競走を中止すると、この後に2番手に進出。最後の直線では大外に持ち出し、逃げ粘る同馬主のハワイアンジュエルを捉えた。残り150m付近からは後方から進出したオペックホースと馬体を接して激しく競り合ったが、ゴールではクビ差抜け出して優勝を果たした。走破タイム2分10秒2は、中央競馬会が発足した1954年以降で2番目に遅い記録であった。

増沢は勝因として「トウショウゴッドの競走中止、不良馬場、ゴール前の競り合い」という3点を挙げ、「こうした条件が揃わなかったら、とても皐月賞は取れなかったと思う」と回想している。

ハワイアンイメージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィキペディアに単独記事はつくられていない「トウショウゴッド」ですが、弥生賞を制し、8戦3勝2着4回、芝ではパーフェクト連対という成績を思えば納得の人気でした。なお、同馬は1年の休養を経てターフに復帰し、現7歳まで現役。古馬になって4勝(うち重賞2勝)を遂げています。

グレード制導入後のG1競走

1984年 阪神3歳S 故障:ニシノバルカン

レースは、始まってすぐに人気のニシノバルカンが故障で競走中止。後にニュージーランドトロフィー4歳ステークスを勝つことになるマルヨプラードが軽快に逃げていたが、直線まで好位で我慢していたダイゴトツゲキは直線鋭く伸びてクビ差交わして3連勝。 ここまでの3戦全ての手綱を握っていた稲葉的海にとっては5年ぶりの重賞制覇であった。

3連勝で関西の3歳王者になったものの評価は高くなく、JRA賞最優秀3歳牡馬に選出されたのは同じく3連勝で東の3歳王者になったスクラムダイナのほうであった。

ダイゴトツゲキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

G1に昇格して初年度の「阪神3歳S(現・阪神JF)」は、2戦2勝の2頭が人気を分け合い、2番人気のダイゴトツゲキが優勝。対して、ニシノバルカンは非常に痛々しい故障によって保つことができず、レース始まってすぐに競走を中止しました。

1987年 有馬記念 故障:サクラスターオー

サクラスターオー(欧字名:Sakura Star O、1984年5月2日 – 1988年5月12日)は、日本競走馬。1987年のJRA賞年度代表馬およびJRA賞最優秀4歳牡馬

サクラスターオー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

年末の有馬記念のファン投票にて、14万1494票を集めて1位、1976年トウショウボーイ以来、11年ぶり10頭目となる4歳馬の1位であった。その後について当初は、有馬記念を回避して休養し、翌年の天皇賞(春)を目標にしようと考えていた。しかし、ファン投票で1位となったことで、主催するJRAが全に出走を求めていたこと、平井がファンの期待には応えなければならないという信念を持ち合わせていたことから、予定を変更し、有馬記念への参戦が決定した。

しかし、第3コーナーから最終コーナーの中間あたりで後退し、競走中止。優勝は、サクラスターオーの後退により生まれた空間を利用した、10番人気のメジロデュレンであった。(競走に関する詳細は、第32回有馬記念を参照。)

競走中止の原因は、馬場が荒れたことで生じた穴に脚をとられたためであった。また、故障の瞬間は、サクラスターオーから「バグー」という音が発生。それを聞いた東は、レースを止めようとしたが、サクラスターオーの行く気が勝ってしばらく止めることができなかった。直線に入って、下馬すると、球節から下の部分が90度折れ曲がっていたという。左前脚繋靭帯断裂および第一指関節脱臼と診断され、併せて予後不良が宣告された。

137日に渡る闘病の末に安楽死
予後不良を宣告されたものの、全や平井の希望から直ちに安楽死されなかった。

( 同上 )

皐月賞と菊花賞の制覇があまりにも劇的であったため、有馬記念にも出走の機運が高まっていた中での悲劇。サクラスターオーという存在が神格化される出来事であったとはいえ、現代においても上のように『悔い』が残る記述となるあたり衝撃はいかほどかと想像に余りあります。

1991年 スプリンターズS 故障:ケイエスミラクル

ケイエスミラクルK.S.Miracle1988年3月16日 – 1991年12月15日)は、日本競走馬1990年代に日本で活躍したミスタープロスペクター系競走馬の1頭で、スプリンターとして名を馳せた。主な勝ち鞍は1991年のスワンステークス

デビューから3戦は佐伯清久、休養後の札幌の条件戦からマイルチャンピオンシップまでは南井克巳、スプリンターズステークスのみ岡部幸雄が騎乗している。

ケイエスミラクル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

現3歳の4月に「4歳未出走」でデビューした同馬は、5戦連続連対で重賞に初挑戦。秋にはオパールSとスワンSを連勝し、マイルCSでは3着。得意距離の1200mでの期待が高まり、当時は年末に行われていたスプリンターズSで2.2倍の1番人気に支持されます。

生まれつき体質が弱いケイエスミラクルは夏から使い詰めだったため、本来はマイルチャンピオンシップ出走後に休養する予定だったが、スプリンターズステークスに出走する事になった。ただ、主戦騎手だった南井がスプリンターズステークスと同日に行われる阪神牝馬特別に出走するフェイムオブラスへ騎乗したため、岡部幸雄へ乗り変わる事になった。

スプリンターズステークスでは1番人気に支持された。レースでは前半3ハロンを32秒2というハイペースの中、ケイエスミラクルは道中中段に位置した。第4コーナーを曲がり、最後の直線で先頭集団に取り付こうとした時に、ケイエスミラクルは突然故障し、競走中止した。
診断の結果、左第一趾骨粉砕骨折と診断され予後不良、安楽死の措置がとられた。デビューしてわずか8ヶ月での出来事だった。

( 同上 )

1998年 天皇賞(秋) 故障:サイレンススズカ

サイレンススズカ(欧字名:Silence Suzuka、1994年5月1日 – 1998年11月1日)は、日本競走馬

1997年に中央競馬(JRA)でデビュー。デビュー戦となった新馬戦から素質の片鱗を表したが、2戦目の弥生賞で大敗を喫して以降は不安定な走りを続けた。しかし、この年の最終戦となった香港国際カップにおいて武豊と初コンビを組むと、大逃げを打つ戦法に活路を見出す。

翌1998年に本格化し、初戦のバレンタインステークスから毎日王冠までGIの宝塚記念と重賞5勝を含む6連勝を果たしたが、最大の目標であった天皇賞(秋)においてレース中に左手根骨粉砕骨折を発症、予後不良と診断され安楽死となった。主戦騎手は上村洋行河内洋→武豊。宝塚記念のみ南井克巳が騎乗している。

サイレンススズカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
created by Rinker
¥858 (2025/01/02 17:17:50時点 楽天市場調べ-詳細)

このようにグレード制が導入されてからの十数年は、予後不良を含め、1番人気・競走中止の事例に「悲劇の結果」が多かったことが目立ちます。

それ以前の八大競走を読んでお分かりの通り、スタート直後に落馬したり、競走中止があってもその後に復帰して勝利を収めている事例が多かったからです。しかし、競馬ファンの多くが多感だったこの平成初頭までが影を落としていることは間違いないでしょう。

2002年 菊花賞 落馬:ノーリーズン

ノーリーズン日本競走馬種牡馬である。2002年の皐月賞を制した。半弟2004年シンザン記念を制したグレイトジャーニーがいる。

2002年1月5日京都競馬場新馬勝ちする。2戦目の500万下条件戦こぶし賞も勝ち、デビューから2連勝を飾った。3戦目は皐月賞トライアル若葉ステークスに出走するが7着に敗れ、2着までに与えられる皐月賞の優先出走権を取ることができなかった。皐月賞の出走は抽選待ちとなったが、7分の2の抽選をくぐり抜けて出走がかなった。

前走の大敗もあって15番人気となったが、初騎乗となるブレット・ドイルの好騎乗もあり、中団から抜け出して皐月賞を制した。タイムは1分58秒5でナリタブライアンがマークした皐月賞レコードを0.5秒更新するものであった。2着にも8番人気のタイガーカフェが入り、馬連の配当は53,090円という大波乱となった。

続く東京優駿(日本ダービー)ではタニノギムレットに続く2番人気となったが、直線の坂で伸びきれず8着に敗れた。レース後、軽い骨折が判明し、休養に入る。

ノーリーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

結局オープンクラスでの勝利が皐月賞のみだったため、今はあの菊花賞ばかりが取り上げられますが、神戸新聞杯でシンボリクリスエスの2着となるなど秋も復活を期待づける中での1番人気でした。

骨折の程度は軽く、秋の菊花賞トライアル・神戸新聞杯で復帰し、2着に入り復活をアピールした。そして迎えた菊花賞では、神戸新聞杯を制したシンボリクリスエスが翌週の天皇賞(秋)に回ったために本命不在となり、生涯唯一の1番人気に支持される。

しかし、スタートしてゲートを出た直後につまずき、鞍上の武豊落馬して競走中止。同レース総売り上げの48.8%にあたる約110億円分の馬券が一瞬で紙屑になり、場内がどよめきに包まれるなか菊花賞を制したのは10番人気のヒシミラクルで、2着に16番人気のファストタテヤマが入った。馬連の配当は皐月賞を大きく上回る96,070円となり、大波乱の影の立役者となってしまった。人馬ともに怪我はなかったため秋シーズンを続けるが、ジャパンカップは8着、有馬記念は6着と良い成績は残せなかった。

( 同上 )

2023年 天皇賞(春) 故障:タイトルホルダー

タイトルホルダー(欧字名:Titleholder、2018年2月10日 – )は、日本競走馬。主な勝ち鞍は2021年菊花賞2022年天皇賞(春)宝塚記念

馬名の意味は「選手権保持者」。父、母父、二代母父がダービー馬であるため。2022年JRA賞最優秀4歳以上牡馬である。

タイトルホルダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

令和初頭の名ステイヤーであり、菊花賞 → 天皇賞(春)とステイヤー路線から「宝塚記念」を圧倒的なレコードで制した4歳時。凱旋門賞 → 有馬記念では力を発揮しきれずも、明け5歳緒戦の日経賞で2着に8馬身差を付ける歴史的な大勝を決め、単勝1倍台で天皇賞(春)の連覇に挑みました。

3年弱の改装を終えて2週目の新・京都競馬場、初のG1開催が伝統の「天皇賞(春)」だったのです。

To Be Continued…

コメント

タイトルとURLをコピーしました