旧震度「長野」(長野市箱清水)

【はじめに】
この記事では、気象官署「長野地方気象台(長野市箱清水)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。

長野地方気象台は、長野県長野市箱清水にある地方気象台長野県全域を管轄とする。

概要
東京管区気象台の管轄下にあり、地上気象観測、地域気象観測(アメダス)、生物季節観測、地震の震度観測などの業務を行い、天気予報・週間天気予報、気象注意報・警報・情報、地震情報・緊急地震速報、噴火警報・噴火予報の情報を行う。

松本市諏訪市飯田市軽井沢町には、特別地域気象観測所が設置されている。

長野地方気象台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

震度1以上(有感地震):10年で平均100回前後

震度1以上(有感地震)の回数を10年代ごとに区切って表にすると以下のとおりです。(↓)

期間震度1震度2震度3震度45弱5強6弱合 計
1920年代5413131182
1930年代41124158
1940年代10268911181
1950年代2512845
1960年代1,9456551853612,822
1970年代972581131
1980年代5684169
1990年代3694150
2000年代55237287
2010年代10127711137
合計2,512852249452113,662
気象庁 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1920/01/01 00:00 ~ 2019/12/31 23:59
・観測された震度 : 長野市箱清水 で 震度1以上 を観測
・地震回数の集計 : 年代別回数

2000年代以降に限定すれば、およそ10年で100回程度が平均なのかなと推測されます。それ以前の体感の時代は2桁程度なことが殆どでした。

特筆して多い1960年代は、「松代群発地震」によるものです。松代での有感地震は5万回に達したとありますが、長野市内でも有感地震は2,000回を超え、1966年だけで2,230回に至りました。

created by Rinker
¥1,944 (2024/11/21 07:38:11時点 楽天市場調べ-詳細)

震度4以上:全部で45回(ここ半世紀で6回)

震度4以上(中震)としても、関東大震災から平成年間までの約100年間で45回観測されていました。

ただし、そのうち35回は1960年代の松代群発地震によるもので、1970年代以降では7回(半世紀では6回)のみです。

地震の発生日時震央地名深 さ最大震度「長野」
1971/03/20 10:13:04.5長野県北部0 km4.2
1986/12/30 09:38:32.3  〃3 km5.9
1999/10/29 14:59:00.8  〃7 km4.2
2004/10/23 17:56:00.3新潟県中越地方13 km6.8
2007/07/16 10:13:22.5新潟県上中越沖17 km6.86強
2014/11/22 22:08:17.9長野県北部5 km6.76弱5強
2018/05/12 10:29:30.0  〃11 km5.25弱
気象庁 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1970/01/01 00:00 ~ 2022/07/14 23:59
・観測された震度 : 長野市箱清水 で 震度4以上 を観測
・検索結果地震数 : 7 地震 (「地震の発生日時の古い順」で検索)

大正時代には神奈川県での地震でも観測されていますが、昭和以降は基本的に長野県から新潟県の領域で発生した地震に限定されています。平成年間以降に限れば、震度4を観測するのは数年に1回という頻度となっています。

震度5(強震)以上:ここ100年で4回

そして、震度5(強震)以上となると、ここ100年で4回。そして、ここ半世紀とすると、2014年の「長野県神城断層地震」で震度5強を観測した1回のみとなっています。

地震の発生日時震央地名深 さ最大震度「長野」
1923/09/01 11:58:31.6神奈川県西部23 km7.9震度6震度5
1941/07/15 23:45:26.8長野県北部5 km6.1震度6震度6
1966/04/05 17:51:17.1長野県北部0 km5.4震度5震度5
2014/11/22 22:08:17.9長野県北部5 km6.7震度6弱震度5強
気象庁 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1919/01/01 00:00 ~ 2022/07/14 23:59
・観測された震度 : 長野市箱清水 で 震度5弱以上 を観測
・検索結果地震数 : 4 地震 (「地震の発生日時の古い順」で検索)

1923年の「関東大震災」では震度5を観測した中では最北級でしたし、1966年の「松代群発地震」の最大地震では、松代のみならずこの長野でも震度5と最も強い揺れを観測しています。

また上述の2014年「長野県神城断層地震」では、長野市のうち戸隠や鬼無里では震度6弱に達しましたが、長野地方気象台のある箱清水では震度5強でした。それでも、ほぼ半世紀ぶりの震度5クラスだったことを思うと、非常に強い揺れだったことが分かります。

震度観測点名
6弱長野市戸隠・長野市鬼無里・小谷村中小谷・小川村高府
5強長野市箱清水・長野市豊野町豊野・長野市中条・白馬村北城・信濃町柏原東裏
長野県神城断層地震
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

震度6:1941年の「長野地震」が唯一

広大な長野県では、過去幾つもの地震が発生していて、気象庁の分類に従った表現としての「長野県北部の地震」などは、何年のものか併記しないとどの地震のことか分からないほどです。

一方、「長野地震」といった時は1つの地震に限られます。それが1941年7月15日の深夜に発生した「長野地震(長沼地震)」です。

長野地震(ながのじしん)は、1941年7月15日、午後11時45分27秒、長野県長野市長沼付近(北緯36度39.4分、東経138度11.6分、深さ5.3km)を震源として発生したM6.1の地震。震源域の地名から長沼地震とも呼ばれる。

規模は小さかったが震源が浅く、長野市の長野地方気象台震度6の強い揺れを観測した。死者5名、負傷者19名(重傷3名、軽傷16名)を出した。また住家全壊29戸、半壊115戸、非住家全壊49戸、半壊122戸。長沼小学校は損傷が大きく、補修し一時的に使用したが後に改築した。

本震の2時間前、午後9時45分32秒に(東経138度14.27分 北緯36度43.03分)M3.7(最大震度3)の前震が発生している。1847年に発生した善光寺地震 M – 7.4 の余震活動と考えられる。

長野地震
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

驚くべきは、この「長野地震」が約100年前に起きた「善光寺地震」の余震活動だったという点なのですが(^^; とにかく当時の最高震度だった「震度6」を観測した地震として知られているものです。

近年、長野県で強烈な揺れを伴う地震が頻発している一方で、「長野市内」が強く揺れる地震はあまりありませんでした。しかし、長野地方気象台を始めとする長野市でも強烈な揺れに過去見舞われてきた歴史がありますから、改めて備えの気持ちを新たにして頂けたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました