旧震度「阿久根」(鹿児島県阿久根市赤瀬川)

【はじめに】
この記事では、気象官署「阿久根(鹿児島県阿久根市赤瀬川)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。

気象官署「阿久根」について

「阿久根測候所」での地震観測は、気象庁の「震度観測点一覧表」によれば、1939年1月11日からとされています。

地域名称震度観測点名称観測点所在地観測開始
鹿児島県薩摩鹿児島市東郡元鹿児島市東郡元町4-1
(鹿児島地方気象台)
1885
鹿児島県薩摩枕崎市高見町(旧)枕崎市高見町310
(枕崎特別地域気象観測所)
19240101
鹿児島県薩摩枕崎市高見町枕崎市高見町310
(枕崎特別地域気象観測所)
200801251330
鹿児島県薩摩阿久根市赤瀬川(旧)阿久根市赤瀬川413-1
(阿久根特別地域気象観測所)
19390111
鹿児島県薩摩阿久根市赤瀬川阿久根市赤瀬川413-1
(阿久根特別地域気象観測所)
200704021200
(出典)気象庁 ホーム > 各種データ・資料 > 強震観測データ > 気象庁震度観測点一覧表

鹿児島県の九州本土の気象庁震度観測点には、

  • (1885年~)「鹿児島」
  • (1924年~)「枕崎」
  • (1939年~)「阿久根」

この3つの気象官署が設けられていました。人員の関係としては、おそらく台風の観測に重きを置いていたからか、西側に偏っていました。1974年には、「薩摩地方:宮之城通報所」と「大隅地方:肝属川通報所」が設けられ、観測点が充実しています。

「阿久根」の有感地震:1990年代に211回

マグニチュード(M)が特定されている地震に限定して、10年代ごとの震度観測歴を表にしました。

期間震度1震度2震度3震度45弱5強合計
1920年代11
1930年代44
1940年代2213338
1950年代257
1960年代8108127
1970年代74314
1980年代4610
1990年代1454814221212
2000年代3591146
2010年代39115257
合計26610634631416
気象庁 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1920/01/01 00:00 ~ 2019/12/31 23:59
・地震の規模 : M 0.1 以上、M 9.9 以下
・観測された震度 : 阿久根市赤瀬川(旧) もしくは 阿久根市赤瀬川 で 震度1以上 を観測
・地震回数の集計 : 年代別回数

上述の「震度観測点一覧」では観測が1939年からとなっているのですが、1927年の「天草灘」の地震をはじめ、1930年代の地震が数例計測されているようです。

機械での観測に移行した1990年代移行は、地震の観測回数が急増していて、1990年代は200回以上、21世紀に入ってからも50回前後を観測しています。

震度4(中震)以上:全10回

阿久根での特に強い揺れとして震度4以上をピックアップしてみたいと思います。下表のとおりです。

地震の発生日時震央地名深さ最大震度「阿久根」
1927/10/18 21:44:37.7天草灘9 km5.3震度5震度5
1968/02/21 10:44:52.0宮崎県南部山沿い0 km6.1震度5震度4
1994/02/13 02:06:56.3鹿児島県薩摩地方5 km5.7震度4震度4
1997/03/26 17:31:47.9鹿児島県薩摩地方12 km6.6震度5強震度5強
1997/03/26 17:39:02.9鹿児島県薩摩地方10 km4.9震度4震度4
1997/04/03 04:33:23.3鹿児島県薩摩地方15 km5.7震度5強震度5弱
1997/05/13 14:38:27.5鹿児島県薩摩地方9 km6.4震度6弱震度5弱
2003/04/12 13:28:43.5鹿児島県薩摩地方10 km4.9震度4震度4
2015/10/03 04:09:57.5鹿児島県薩摩地方9 km4.1震度4震度4
2016/04/16 01:25:05.4熊本県熊本地方12 km7.3震度7震度4
気象庁 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1919/01/01 00:00 ~ 2022/05/12 23:59
・地震の規模 : M 0.1 以上、M 9.9 以下
・観測された震度 : 阿久根市赤瀬川(旧) もしくは 阿久根市赤瀬川 で 震度4以上 を観測
・検索結果地震数 : 10 地震 (「地震の発生日時の古い順」で検索)

(1927年)1例目:天草灘

1例目は、昭和2年、天草諸島の西で起きたM5.3のごく浅い地震です。「天草」では震度3だったのですが、少し距離があるはずの「阿久根」で震度5(強震)を観測したとのデータが登録されています。

その後、「阿久根」より西で起きた、海域で起きた地震ではここまで強い揺れを観測したことは無かったので、その点でも特筆すべき地震だったのかも知れません。(現代の震度階級で震度5弱以上となるかは成分的に正直微妙かも知れませんが。)

(1968年)2例目:えびの地震

2例目は一般に「えびの地震」として知られるM6クラスの地震です。気象官署では「人吉」で震度5、「えびの」では震度6の烈しい揺れがあったとみられますが、「阿久根」でも震度4を観測しました。

えびの地震
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

(1994年)3例目:鹿児島県薩摩地方

3例目は、「えびの地震」の西側かつ「鹿児島県北西部地震」の北東側を震源とするM5.7の地震です。人吉、天草、阿久根で震度4を観測しました。

(1997年)4~7例:鹿児島県北西部地震

鹿児島県北西部地震は、1997年(平成9年)3月26日17時31分47秒(JST)に鹿児島県薩摩地方で発生したM6.6の地震、あるいは同年5月13日14時38分28秒(JST)に(北緯31度56.9分、東経130度18.1分、深さ9km)を震源として発生したM6.4の地震。前者に対して後者を第2鹿児島県北西部地震と呼称することもある

鹿児島県北西部地震
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1997年3月26日の最初の地震は、阿久根から約20km東南東の位置を震央にかなり大きめだったため、震度5強を観測しました。震度5以上の揺れは実に70年ぶりでした。

地震の発生日時震央地名深さ最大震度「阿久根」
1997/03/26 17:31:47.9鹿児島県薩摩地方12 km6.6震度5強震度5強
1997/03/26 17:39:02.9鹿児島県薩摩地方10 km4.9震度4震度4
1997/04/03 04:33:23.3鹿児島県薩摩地方15 km5.7震度5強震度5弱
1997/05/13 14:38:27.5鹿児島県薩摩地方9 km6.4震度6弱震度5弱
( 同上 )

4月3日、そして5月13日の地震は、震央が少しずつ南西に移ったことで、最大震度観測点は他に移りましたが、それでも「震度5弱」を2度観測しています。「阿久根」としては一番揺れが活発な一年だったと思います。

発生日阿久根川 内宮之城
97/03/266.65強5強5強
97/04/035.75弱5強5弱
97/05/136.45弱6弱5強

それ以降、2003年(M4.9)、2015年(M4.1)と小規模地震で震度4を観測しており、続いて2016年の「熊本地震」では、鹿児島県内でも震度4を広く観測し、「阿久根」でも「4」を観測しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました