旧震度「仙台」(仙台市宮城野区五輪)

【はじめに】
この記事では、気象官署「仙台管区気象台」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。

独自指標である「旧震度」について、上の記事で纏めていますので興味を持たれた方はぜひ上記リンクから合わせてご覧ください。

仙台管区気象台のHPにみる沿革

まずは、気象庁「仙台管区気象台」のホームページから、「沿革」というページを引用します。

(出所)気象庁ホーム > 地域の情報 > 宮城県 > 仙台管区気象台の沿革

宮城県内のもうひとつの観測点「石巻」でも触れましたが、歴史は「石巻」の方が遥かに古く明治時代まで遡り、「仙台」は大正の終わりに設立したため、まだ100年に達していないという状況です。

1939年に「地方気象台」、1949年には「管区気象台」に昇格しますが、昭和1桁台までは「宮城県立石巻測候所仙台出張所」という位置づけでした。

仙台管区気象台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

震度1以上(有感地震)は年に数十回程度

まずは、気象庁の「震度データベース検索」で、震度1以上(有感地震)の10年ごとの観測回数を表にしてみました。(↓)

期間震度1震度2震度3震度45弱5強6弱合計
1920年代19250200046
1930年代12280334400243
1940年代8138131000133
1950年代9935123000149
1960年代15060236100240
1970年代13256133100205
1980年代11354224000193
1990年代12536153000179
2000年代18966124200273
2010年代84626584110021208
合計1876715227418022869
気象庁 > 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1920/01/01 00:00 ~ 2019/12/31 23:59
・観測された震度 : 仙台宮城野区五輪 で 震度1以上 を観測
・地震回数の集計 : 年代別回数

「東日本大震災」以前は、およそ10年で100~200回台となっています。2000年代以前は、およそ年に十数回ですから月に1~2回程度が平均値だったと思われます。

しかし、2010年代には1,000回超、2011年だけでも714回もの有感地震が観測され、2014年以降は、約50回程度と平均して週1回程度に落ち着いてしまっています。

震度4(中震)以上:50回あまり

そして、震度4(中震)以上に限定すると、昭和以降(~2021年度)で56回観測しています。単純に均してしまうと「2年に1回」程度となりますが、実際には本震-余震の形を取って纏まって発生することも珍しくないため、10年近く観測されないといった時期もかつてはありました。

例えば、1930年代は8回、1960年代は7回、2000年代は6回、2010年代は13回(うち2011年だけで9回)観測している一方で、1940年代は1回のみなど、時期によってバラツキが大きいのも特徴です。

改めて地域としてみると、「房総沖地震」、「新潟地震」、「東北地方太平洋沖地震」の3例を除き、全て日本海溝の陸地側(太平洋沖から本州内陸部)に集中していることが分かりますね。

震度5(強震)以上:約80年で13回

そして気象庁の観測で「震度5(強震)以上」は、1933年の「昭和三陸地震」以来の約80年間で13回に達しています。観測方法の変更があったとはいえ、2005年からの約20年間で7回を観測しているのは、やはり日本海溝沿いでの地震活動が活発化していることを表している印象です。

地震の発生日時震央地名深さ最大震度「仙台」
1933/03/03 02:30:47.6三陸沖0 km8.1震度5震度5
1936/11/03 05:45:57.1宮城県沖61 km7.4震度5震度5
1938/11/05 17:43:18.4福島県沖43 km7.5震度5震度5
1938/11/05 19:50:14.9福島県沖30 km7.3震度5震度5
1964/06/16 13:01:40.7新潟県下越沖34 km7.5震度5震度5
1978/06/12 17:14:25.4宮城県沖40 km7.4震度5震度5
2005/08/16 11:46:25.7宮城県沖42 km7.2震度6弱震度5弱
2008/06/14 08:43:45.3岩手県内陸南部8 km7.2震度6強震度5弱
2011/03/11 14:46:18.1三陸沖24 km9.0震度7震度6弱
2011/04/07 23:32:43.4宮城県沖66 km7.2震度6強震度6弱
2021/02/13 23:07:50.5福島県沖55 km7.3震度6強震度5強
2021/03/20 18:09:44.8宮城県沖59 km6.9震度5強震度5弱
2022/03/16 23:36:32.6福島県沖57 km7.4震度6強震度5強
気象庁 > 震度データベース検索
・地震の発生日時 : 1919/01/01 00:00 ~ 2022/03/31 23:59
・観測された震度 : 仙台宮城野区五輪 で 震度5弱以上 を観測
・検索結果地震数 : 13 地震 (「地震の発生日時の古い順」で検索)

2021年3月の地震は、速報値から下方修正されてM7を下回りましたが、その他の地震は全て大地震(M7以上)といえる規模を持っており、強烈な揺れをもたらす地震でもありました。

最近では、2021年から2022年にかけて3度、震度5弱以上の地震が観測されましたが、これも決して良くある話しではなくて、2年間に3回というのは1930年代をも上回る記録的なことだったと言えそうです。

震度6弱:2011年に2回

上記の表にもある通り「仙台」で「震度6弱」を観測した2例は、いずれも2011年に起きたものです。1例目は「東日本大震災」を引き起こした超巨大地震。そして、その翌月7日の深夜に起きた宮城県沖を震源とする大地震(最大震度6強)で、「仙台管区気象台」でも震度6弱を観測しています。

もちろん、気象庁震度階級や観測方法の違いがあるため、代表的なところでは「1978年宮城県沖地震」など、大きな建物・人的被害をもたらした地震(当時の階級で最大震度5)についても、今の基準だったならば「震度6弱以上」だった可能性は捨てきれない点には注意が必要かも知れません。あくまでもオフィシャルなデータとしては、「震度6弱」は2011年の2例のみです。

ちなみに、仙台市内でも強烈な揺れとなった上記2例に関しても、小数点1位まで表示した計測震度の値は「5.6」でありました。「震度6下限:5.5」であることも弁えておく必要があろうかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました