競馬歳時記【1月5週】「シルクロードS」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「シルクロードステークス」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

地球の歩き方 D15 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々 ウズベキスタン カザフスタン キルギス トルクメニスタン タジキスタン 2019-2020【電子書籍】[ 地球の歩き方編集室 ]

シルクロードステークス日本中央競馬会京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走GIII)である。競走名の「シルクロード」は、ユーラシア大陸を横断する古代の交易路を指す呼称。

シルクロードステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

事実上の前身(1989~1995年)オープン特別時代

現在の重賞としての「シルクロードS」は1996年に創設されましたが、1989年から1995年まで、5月の関西で「オープン特別」として開催されていたレースがあるので、それを事実上の前身として紹介します。(↓)

施行日競馬場距離優勝馬性齢優勝騎手管理調教師
1989年5月6日京都1600mシヨノロマン牝4武豊庄野穂積
1990年5月5日京都1200mエーコーシーザー牡5武豊安田伊佐夫
1991年5月4日京都1200mメイショウマキーナ牡4田島良保高橋直
1992年5月9日京都1200mユウキトップラン牡4武豊佐山優
1993年5月8日京都1200mユウキトップラン牡5河内洋佐山優
1994年5月7日阪神1200mゴールドマウンテン牡5角田晃一佐山優
1995年5月6日京都1200mゴールドマウンテン牡6岸滋彦佐山優

初回はマイル戦、そして2年目からは短距離戦として行われていました。初期の4回で武豊騎手が3勝していたり、後半は佐山調教師が4連覇をしていたり、ユウキトップランとゴールドマウンテンが連覇を達成していたりと、得意が顕著に出る舞台だったようです。

ユウキトップランは初勝利時は9馬身差の圧勝であり、ユウキトップランもゴールドマウンテンも連覇を目指した年は60kgを背負っての勝利であり、オープン特別とはいえ見応えのあるレースでした。

4月開催時代(1996~1999年)

1989年からの7回を加えれば第8回に相当する1996年が重賞としての「シルクロードS」の第1回となります。現在の「高松宮記念」が「高松宮杯」という名称で開催されていた頃、それまでの中距離重賞から5月の「短距離G1」に生まれ変わるタイミングでのトライアル昇格でした。

回数施行日競馬場距離優勝馬性齢タイム
第1回1996年4月28日京都1200mフラワーパーク牝41:07.6
第2回1997年4月20日京都1200mエイシンバーリン牝51:06.9
第3回1998年4月26日京都1200mシーキングザパール牝41:08.6
第4回1999年4月25日京都1200mマイネルラヴ牡41:08.7

初回から3回はスプリント路線の牝馬が勝っていて、エイシンバーリンの勝ちタイム1分6秒9というのは驚異的な日本レコードタイムでした。その翌年もシーキングザパール、そしてマイネルラヴと勝っていて、非常に充実したトライアルレースとしての役目を果たしていました。

2月開催時代(2000~2010年)

その「高松宮記念」が3月末開催となったことを受けて、2000年からは「シルクロードS」が2月上旬の開催となりました。この結果、レース間隔の近い「阪急杯」の方に少しメンバーが流れていくこととなっていきます。

時期変更の初回を勝ったのは【ブロードアピール】です。同馬が不良馬場を駆け抜け、重賞初制覇を飾った舞台でした。ダートに転向する前に、芝の短距離路線に挑み続けていた頃ですね。

第5回2000年2月6日ブロードアピール牝6
第6回2001年2月4日トロットスター牡5
第7回2002年2月3日ゲイリーフラッシュ牡9
第8回2003年2月9日テイエムサンデー牡7
第9回2004年2月8日キーンランドスワン牡6
第10回2005年2月6日プレシャスカフェ牡5
第11回2006年2月5日タマモホットプレイ牡5
第12回2007年2月4日エムオーウイナー牡6
第13回2008年2月10日ファイングレイン牡5
第14回2009年2月8日アーバンストリート牡5
第15回2010年2月7日アルティマトゥーレ牝6

時期が2月開催となると、明け4歳馬の勝利は全くなくなり、ハンデの面で勝負になりそうな古馬が勝ち馬に並んできます。その最たる例が2002年の【ゲイリーフラッシュ】です。9歳の同馬が単勝万馬券一歩手前の97.5倍(14番人気)で勝ったのは、平成10年代の中盤までの特徴が如実に出ていました。

created by Rinker
¥15,504 (2024/12/03 05:31:48時点 楽天市場調べ-詳細)

2004年に【キーンランドスワン】、2005年に【プレシャスカフェ】が1番人気で2連勝をすると、徐々に人気サイドの勝ち馬が目立つようになります。

1~2月の開催(2011年~)

更に2011年には1月第5週にあたる開催となります。しかし、これが結果的には『阪急杯』の前に一叩きしたい馬とレース間隔を2ヶ月と開けてG1に挑もうとする馬たちの交差点となり、メンバーが年によっては改善する結果に繋がっていったのです。

第16回2011年1月29日ジョーカプチーノ牡5
第17回2012年1月28日ロードカナロア牡4
第18回2013年1月27日ドリームバレンチノ牡6
第19回2014年2月2日ストレイトガール牝5
第20回2015年2月1日アンバルブライベン牝6

2009年のNHKマイルCを勝った【ジョーカプチーノ】がダービー最下位の後1年半の休養を経て復活し、年末のラピスラズリSから連勝しています。

そして、2012年には【ロードカナロア】が5連勝でこのレースを制し、13年ぶりに明け4歳馬の優勝馬が誕生します。この後の高松宮記念で唯一の3着と敗れていますが、後に世界王者となっています。

2014年の【ストレイトガール】も、この翌年からG1を続けて勝つようになるなど、手頃なタイミングで開催される短距離重賞として注目される存在となっていきました。

第21回2016年1月31日京都105.25ダンスディレクター牡6
第22回2017年1月29日京都111.25ダンスディレクター牡7
第23回2018年1月28日京都108.25ファインニードル牡5
第24回2019年1月27日京都108.25ダノンスマッシュ牡4
第25回2020年2月2日京都110.75アウィルアウェイ牝4
第26回2021年1月31日中京110.50シヴァージ牡6
第27回2022年1月30日中京109.25メイケイエール牝4

重賞に上がってからは【ダンスディレクター】が初の連覇を達成し、令和に入ってからだと2022年の【メイケイエール】がチューリップ賞以来となる重賞4勝目をあげています。

created by Rinker
¥3,300 (2024/12/03 10:54:55時点 楽天市場調べ-詳細)

レースレーティングをみると、G3の基準とされる105ポンドと、G2の基準とされる110ポンドの付近を行ったり来たりしてて、G2には届かない年も多いものの、G3としての役割をしっかりと果たしている印象です。

サウジやドバイといった中東での国際招待競走へ日本馬が大挙するようになった昨今、創設当初よりも日本競馬からみた海外への「シルクロード」が重要になってきていることを思ったとき、直接このレースが中東に繋がる訳ではないですが、異国の地に思いを馳せるような素敵なネーミングのレースに大きな期待を抱いていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました