Rxヒットアーティスト列伝 ~藤圭子~

【はじめに】
この記事では、私の「Rxヒット指標」に基づき歌手/アーティストのヒット曲を振り返っていきます。今回取り上げるのは「藤圭子」さんです。

艶・怨・演歌 藤圭子【CD5枚】通販限定版 【11倍】

藤 圭子(ふじ けいこ、1951年7月5日 – 2013年8月22日)は、日本演歌歌手。本名:宇多田 純子(うただ じゅんこ)。旧姓:阿部(あべ)。最後の夫は音楽プロデューサーの宇多田照實、娘はシンガーソングライター宇多田ヒカル。元夫は歌手の前川清

1960年代末から1970年代初頭にかけ、夜の世界に生きる女の情感を描いた暗く哀切な楽曲(『怨歌』)を、ドスの効いたハスキーボイスと凄みのある歌いまわしで歌唱し、その可憐な風貌とのギャップも相俟って一世を風靡した。

代表曲は『新宿の女』『女のブルース』『圭子の夢は夜ひらく』など。

他の歌手のヒット曲も幅広くカバーしており、多くの曲で本家を凌駕する歌唱力と表現力を発揮したと評される。『うそ』をカバーされた中条きよしは「こんなにうまく歌われたらたまんないよ」と作曲した平尾昌晃に伝えた。

藤圭子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Rxヒット指標にみる「藤圭子」さんの代表曲

早速、Rxヒット指標で「藤圭子」さんの代表曲をみていきましょう。表の基準は100万pt以上です。

レコード売上に関してはEP盤のみですが、公称売上を採用しているために、実売売上として知られている値よりかなり大きくなっています。今回は特にミリオン相当の上位曲をみていくことにしましょう。

created by Rinker
¥11,000 (2024/12/04 02:08:53時点 楽天市場調べ-詳細)

3位:140万pt(1969年)『新宿の女』

作詞は石坂まさをとみずの稔の共作、作曲が石坂まさをによる、藤圭子のデビューシングル。当時のフレーズは「演歌の星を背負った宿命の少女!!」であった。

東京新宿盛り場を舞台とした、ご当地ソングのひとつ。発売は1969年9月だったが、1970年1月になってオリコン・チャートのトップ10に初登場。なお、この年の藤圭子は2枚目のシングル「女のブルース」から5枚目「女は恋に生きてゆく」まで計4枚のシングルで、42週間連続のトップ10入りを記録している。

新宿の女」が収録され、タイトルにもなったファースト・アルバム『新宿の女/“演歌の星”藤圭子のすべて』は、オリコンアルバムチャートで20週連続で1位を獲得した。詳細はアルバムの項目を参照のこと。なお、オリコンがアルバムチャートを集計し、発表し始めたのは1970年からであった。

新宿の女
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

平成年間では信じられないようなロングヒットを記録した昭和40年代中盤の「藤圭子」さんの楽曲の中でも、デビュー曲ながらアルバムが年間1位を獲得。アルバムに収録されたカバー曲を含め、その歌唱力が高く評価されたことで一気に“演歌の星”となっていきました。

2位:180万pt(1970年)『女のブルース』

自身初のオリコンチャート1位を獲得し、累計売り上げは110万枚(公称)を記録。

「女のブルース」・「圭子の夢は夜ひらく」で18週間連続1位。またこの「女のブルース」から5枚目「女は恋に生きてゆく」まで計4枚のシングルで、42週間連続のトップ10入りを記録している。

女のブルース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デビュー曲『新宿の女』を上回る勢いでヒットしたのが2ndEP/LPの『女のブルース』でした。こちらはシングルでも週間1位を獲得し、年間チャートの4位に到達しています。

1位:180万pt(1970年)『圭子の夢は夜ひらく』

園まりなどが競作で歌唱した「夢は夜ひらく」が原曲である。

前作の「女のブルース」の後を受けて10週間連続オリコン1位にランクされた。また、1位「圭子の夢は夜ひらく」・2位「女のブルース」と2週間にわたり1位・2位を独占した。レコード売上は累計77万枚(オリコン調べ)。公称では累計120万枚とされる。

藤は本楽曲で第1回日本歌謡大賞を受賞し、年末の「第21回NHK紅白歌合戦」に紅白初出場を果たした。「夢は夜ひらく」は八代亜紀五木ひろし美空ひばり西田佐知子など多くの歌手によりカバーされている。

圭子の夢は夜ひらく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

曲名に「圭子」というお名前が含まれていることもあって、現代において振り返られる際にほぼ間違いなくBGMとしてオンエアされるのがこの『圭子の夢は夜ひらく』です。

現代における知名度という点では右に出る曲はなく、得点では他の曲と極端な差はないですが、まさに「代表曲」と呼ぶに相応しい人気ぶりかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました