【はじめに】
今日は『お天気歳時記』と題し、夏の季語「白雨(はくう/しらさめ)」について皆さんと一緒に見ていきたいと思います。
ウィキペディアにみる「白雨」について
まずは、日本語版ウィキペディアで「白雨」を調べてみると、こういった文言がでてきました。
季語
夕立
夏の季語。歳時記などではゆだち、驟雨(しゅうう)、白雨(はくう)、喜雨(きう)などを異称とする。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
要するに、「夕立」の異称(俳句歳時記における「傍題」と呼ばれるもの)に分類されています。ただ「喜雨」や「驟雨」ともニュアンスが微妙に違う気がしますので、そこの点は後述します。
夕立(ゆうだち)は、夏の午後から夕方にかけてよく見られる天気。激しいにわか雨を伴う。まれに夕立ちとも。
気象学における夕立
夕立
夕立という現象は、気象学的には驟雨、にわか雨、雷雨、集中豪雨といった現象にあたり、「夕立」という独立した現象があるわけではない。ただ、通常の驟雨などに比べて発生する時間帯などが特徴的で、一般的によく知られているため、日本では「夕立」という用語を気象学でも(特に天気予報で)用いる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
雨の言葉に定義づけをすること自体が若干野暮かも知れませんし、日本には数多く「雨」に関する言葉があります。この「白雨」についても見解が一部で異なる点を抑えていきましょう。
「白雨」について歳時記や辞書を比較してみた
こういうニュアンスの微妙な季語は、幾つかの辞書や俳句歳時記を比較することで本意に迫りたいと考えています。手元にある電子辞書で日本語の辞書に記載されたところを見ますと、
「白雨」:ゆうだち、にわかあめのこと。
( イメージ )
の様に、ほぼ同義語として解説しています。いわば「夕立」の別の言い方ぐらいのテンション感です。そして、小型なものが中心となりますが、俳句歳時記でも「白雨」は「夕立」の傍題として収録されています。そうした意味では、夕立のことを表現するために使うので正しいのだと思います。
但し、個人的な感覚では、全く別の辞書に載っている表現と近しいものがありました。紹介しますと、
【白雨】(ハクウ)
出典:『漢語林』
白色に見える雨。はげしいにわか雨。急雨。
漢和辞典です。ひょっとすると、日本での用例を指しているのではないのかも知れませんが、それでもやはり「白」という字が含まれている点で、通常の「夕立」と全くのイコールではないんじゃないかというのが作句、鑑賞する上での小さなポイントだという風に捉えています。
俳句歳時記とプレバト!! にみる「白雨」の例句5+1句
それでは「白雨」を読み込んだ古今東西の名句を厳選6句ご紹介していきます。「角川俳句大歳時記」などから5句、そして「プレバト!!」俳句タイトル戦から1句の内訳です。
上記の5句は、いずれも「夕立」ではなく「白雨」という表現を使っています。そこに何らかの意図があるのではないかと考えます。例えば、3句の大念仏から始まる句は、「闇」という黒のイメージを持った単語との比喩を意図している可能性が高いです。
また、反り橋、法隆寺、大念仏、熊野灘といった具合に屋外、そして地名とリンクすることで、白雨がより象徴的なものになっている効果も感じ取れます。
特に、4句目の『白雨の太き柱立つ』という句は、「熊野灘」という地名と結びつくことで「柱」から神道との関係性や“神聖さ”すら感じますし、『夕立の太き柱』よりも『白雨の太き柱』の方がイメージを膨らませやすくなるという風に感じました。
そして、最後にご紹介したいのが、「プレバト!!」2022年の炎帝戦で、一般参加者の【安藤和津】さんが披露したのが、現代チックなこちらの句でした。
『白雨受くネットショップの段ボール』/安藤和津
ギャップがあるのが、「白雨受く」と大胆に上五を文語調にして、人物や生き物が来るのかと想像させておいて、中七でネットショップというカタカナ語が表れ、下五で「段ボール」が登場する構成です。
個人的には、「受く」は下二段活用なので、終止形としての「受く」として捉えました。(作者の発言を聞くには、古文の教科書的には「受ける」に相当する「受くる」にするのが正しかったんじゃないかと今でも思っているのですがー)
「白雨受く(る)」とした時には『夕立のような雨』を受ける何か特定のものが存在する展開となりますが、「白雨受く」と上五を終止形で止めればそこで切れて『白雨を受ける』漠然とした光景となり、例えば街全体であるとか走って家路を急ぐ自分などかとか詠み手が勝手に想像を広げるでしょう。
「段ボール」にフォーカスして濡れているものを限定するよりも、「段ボールを含めた多くの事物」が広く白雨を受けて濡れている情景を描いた句として詠んだ方が現代の夏の雨の句として好きかなと感じました。皆さんはいかがですか?
『置き配』という文化が根付いた令和の時代の新たな俳句を鑑賞して楽しんで頂けたらと思います。
そして、2023年7月13日放送分では、辰巳琢郎さんが「白雨」という季語を使った俳句を披露しています(↓)。
『白雨くるパフェのはしごの初デート』
↓
『白雨くる来る二店目の恋のパフェ』
『おじさんは初デート使いがち』とイジられてはしまいましたが、他の雨の季語ではなく『白雨』を使ったことの効果は感じ取りやすいのではないでしょうか?
皆さんには、光景が白くなるぐらいの「激しい雨(雨雲レーダー的には「白」ではなく黄色や赤、紫色なのかも知れませんが)」に出くわした時に、ぜひこの『白雨』という季語を思い起こして頂ければ更に嬉しいです。言葉を知ると、自然ともっと仲良くなれますからね! ではまたっ。
コメント