【はじめに】
皆さん「ウィキペディア小旅行」へようこそ、ツアーコンダクターのRxです。今回は「スロベニア共和国」を巡っていきます。素敵な旅をお過ごし下さい。
スロベニア共和国(スロベニアきょうわこく、スロベニア語: Slovenija)、通称スロベニア、スロヴェニアは、中央ヨーロッパに位置する国[1]。首都はリュブリャナ。主要なヨーロッパの文化や交易の交差路である。
スロベニア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
スロベニアの国土はモザイク状の構造で多様性に富んだ景観や、生物多様性があり、この多様性は自然の特質と長期の人間の存在による。……スロベニアはヨーロッパの国の中でも水が豊かな国の一つで、密度が高い河川や豊かな帯水層、かなりのカルスト地形(クラス地方はカルストの語源)の地下水流がある。スロベニアの国土の半分以上は森林に覆われている。スロベニアの集落は分散しており、一様ではない。
歴史的に現在のスロベニアの領域は多くの異なった国により支配されており、その中にはローマ帝国や神聖ローマ帝国、それに続くハプスブルク帝国などが含まれる。戦後は新たに樹立したユーゴスラビア社会主義連邦共和国の共和国の一つとなった。1991年6月に複数政党制の間接民主制を導入し、スロベニアはユーゴスラビアから独立した国となった。2004年にはNATOとEUに加盟し、2007年には元共産主義国としては最初にユーロ圏に加わり、2010年にはOECDに加盟している。
- リュブリャナ(ライバッハ)- 首都、人口26万人(2002年)はスロベニアの最大の都市。
経済
スロベニアは先進国に分類される。1991年10月のユーゴスラビア連邦からの離脱により、既存の連邦市場から切り離されたこと、連邦内の分業体制から外れたことにより、一時的に経済が不安定化した。独立時に導入した新通貨トラールの信用も高くはなかった。しかし連邦内の内戦からは距離を置くことができたため、交通輸送、エネルギーなどの社会的インフラを無傷で保持できた。このため、経済成長にもかげりが見えない。例えば、2000年のGDPは前年比4.6%成長しており、その後も3%、2.9%と順調に推移している。旧共産圏随一の生活水準を誇り、国民1人当たりのGDPはポルトガルを上回る。失業率は2000年時点で11.9%と、イタリアを含む周辺諸国と同水準である。
- 所得レベル:Lv.1→2:1848年、Lv.2→3:1960年、Lv.3→4:2006年
- 所得低迷期:1929~47年、1949~54年、1979~99年、2008~16年
近年は消費者物価の上昇に悩まされており、2000年以降、消費者物価の上昇率は8-9%と高い。リーマンショック後はスロベニア「史上最悪」の経済危機にあり、近いうちに国際的な救済措置を受ける事態に陥るのではないかという報道が出ていた。
著名な出身者
詳細は「スロベニア人の一覧」を参照
コメント