Rxブログ歳時記

お天気歳時記

【春・時候】季語「八十八夜(はちじゅうはちや)」

【はじめに】この記事では、(実は)春の時候の季語である『八十八夜』について、ウィキペディアの記載や歳時記に掲載されている例句を纏めていきます。 ウィキペディアで学ぶ「八十八夜」の概要 まずは日本語版ウィキペディアで「八十八夜」を学んでいきま...
今日は何の日

今日は何の記事(5月)《私的メモ》

5月1日 丹後国・美作国・大隅国を設置 東京市 冥王星 男鹿地震 海上保安庁 ドヴォルザーク メーデー 5月2日 秋元康 佐藤利奈 Pile 大西亜玖璃 トキノミノル スペシャルウィーク 「同規模程度の地震」の有無について 5月3日 5月4...
今日は何の日

今日は何の記事(4月後半)《私的メモ》

4月21日 ゲームボーイ ブラジリア 周南市 下野紘 民放の日 4月22日 『方丈記』、『言海』 カーペンターズの日 冨田勲 4月23日 サン・ジョルディの日 夏井いつき、俳句YouTubeはじめます! 河島英五、TUBE、森山直太朗、諸星...
お天気歳時記

【春・天文】季語「黄砂/霾(つちふる)」

【はじめに】この記事では、春の天文の季語である『黄砂/霾(つちふる)』とその傍題について纏めていきます。 ウィキペディアにみる「黄砂」 黄砂(こうさ、おうさ、黄沙とも)とは、特に中国を中心とした東アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が強風...
お天気歳時記

【春・天文】季語「春の雪」(牡丹雪、桜隠し)

【はじめに】この記事では、春の天文の季語である『春の雪』とその傍題について纏めていきます。 ウィキペディアに学ぶ「春の雪」 ウィキペディアには「春の雪」として立項はされていませんが、『春』の項目に雪に関する記述があるので、そちらを引用して見...
二十四節気

二十四節気の記事24本+αを季節順にまとめてみた

【はじめに】この記事では、「Rxと学ぶブログ」で公開してきた『二十四節気』の記事24本+αを季節順にまとめていきます。ぜひ、今の貴方の生活する季節に合わせて、節気の移ろいを感じ取って下さい! 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、中国の戦国時...
二十四節気

二十四節気「立夏(りっか)」

【はじめに】この記事では、二十四節気「立夏」についての気になるポイントを纏め、俳句歳時記に載っている名句を鑑賞して、「立夏(りっか)」の頃の魅力について一緒に学んでいきたいと思います。 立夏(りっか)は、二十四節気の第7。恒気法では冬至から...
二十四節気

二十四節気「清明(せいめい)」

【はじめに】この記事では、二十四節気「清明」についての気になるポイントを纏め、俳句歳時記に載っている名句を鑑賞して、「清明(せいめい)」の頃の魅力について一緒に学んでいきたいと思います。 清明(せいめい)は、二十四節気の第5。三月節(旧暦2...
二十四節気

二十四節気「春分(しゅうぶん)」/春分の日

【はじめに】この記事では、二十四節気「春分」についての気になるポイントを纏め、俳句歳時記に載っている名句を鑑賞して、「春分(しゅんぶん)」の頃の魅力について一緒に学んでいきたいと思います。 春分(しゅんぶん、英:vernal equinox...
Rxブログ歳時記

「生活季節観測」をやってみる(2023年版)

【はじめに】この記事では、気象庁が昭和中期に行っていたものの短期間で廃止された「生活季節観測」を、私(Rx)もやってみようと思い立って記録していきます(2023年版)。 ※過去に書いた、ウェザーニュース🐯山口さんの記事なども参考になさってく...
今日は何の日

「Rx今日は何の日」(3月第2週)

3月8日 できごと 1817年-ニューヨーク証券取引所が発足する。 1891年-日本正教会のニコライ堂が竣工。 1922年-偕楽園が日本の史跡・名勝に指定される。 1942年-第二次世界大戦で、日本軍がラングーンを占領する。 1944年- ...
二十四節気

二十四節気「啓蟄(けいちつ)」+例句10句

【はじめに】この記事では『雨水』に次ぐ「二十四節気」の3番目「啓蟄(けいちつ)」について纏めていきます。 Rx 季語「啓蟄」について教えて? 季語「啓蟄」は、二十四節気の一つで、三月六日ころを指します12。啓蟄とは、「ひらく」という意味の「...
今日は何の日

「Rx今日は何の日」(3月第1週)

3月1日 できごと 1896年 -アンリ・ベクレルが放射線を発見。 1925年- 東京放送局(現在のNHK)がラジオの試験放送を開始。 1932年-満洲国の建国が宣言される。 1934年- 満洲国で帝政を実施し、清朝最後の皇帝・溥儀が満洲国...
二十四節気

二十四節気「雨水(うすい)」+例句5句

【はじめに】この記事では、『立春』に次ぐ「二十四節気」の2番目「雨水(うすい)」について纏めていきます。 雨水(うすい)は、二十四節気の第2。正月中(通常旧暦1月内)。 現在広まっている定気法では太陽黄経が330度のときで2月18日ごろ。暦...
お天気歳時記

お天気歳時記:「天気図」に見る季節(季語)

【はじめに】この記事では、「(地上)天気図」を通じて、季節ごとの代表的な図をYouTubeの動画などで振り返っていき、季節の移ろいを感じ取って行きたく思います。 俳句歳時記における「春」 南岸低気圧 特に、関東地方を中心にここ十年程度ですっ...
お天気歳時記

【春・天文】季語「春一番(はるいちばん)」

【はじめに】この記事では、春の天文の季語である『春一番』について纏めていきます。本来の意味としては、春先に吹く強風です。決してイメージされるような長閑な春の風ではないことをこの記事で再確認して頂ければ幸いです。早速見ていきましょう! 春一番...
お天気歳時記

お天気歳時記「南岸低気圧」と東日本の大雪

【はじめに】この記事では、冬から春にかけて良く天気予報などで話題にのぼる「南岸低気圧」についてウィキペディアを参考に学んでいき、過去に東日本で観測した大雪をエリア・期間ごとに表にしていきます。 南岸低気圧(なんがんていきあつ)とは、日本列島...
今日は何の日

【春・人事】季語「建国記念の日(紀元節)」

「建国記念の日」って祝日があるけど、あれも季語なんですか? 季語だとしたら季節は冬? それとも春? この記事では、日本の祝日『建国記念の日』(+戦前の「紀元節」)からウィキペディアなどを参考にまとめていき、俳句歳時記にある例句などを通じて本...
お天気歳時記

【春・地理】季語「流氷」

「流氷」って、季語としては冬なの? それとも春なの? なかなかオホーツク海側などでないと日本では見られない「流氷」ですが、全国で販売されている俳句歳時記には季語として収録されています。答えは「春」です。立春を迎える頃には全国ニュースでも「流...
プレバト!! 俳句

二十四節気「立春(りっしゅん)」(+立春の頃の俳句20句)【春を感じるのは気温でなく光から】

暦の上では「春」っていうけど、まだまだ寒いじゃん? という皆さんの本音に共感しつつ、私(Rx)なりの解釈で、初春の時候の季語でもある「立春」について解説していきます。皆さんの知識の助けになれば幸いです、早速みていきましょう! ウィキペディア...