競馬歳時記【11月4週】「京都2歳S」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

京都2歳ステークス(きょうとにさいステークス)は、日本中央競馬会 (JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走 (GIII) である。競馬番組表での名称は「ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(ラジオニッケイはい きょうとにさいステークス)」と表記される。

京都2歳ステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

昭和時代:1959年にオープン特別として創設

日本語版ウィキペディアには1985年以降のデータが記載されているオープン特別時代の「京都3歳S」ですが、下のような記載もある通り、その遥か前から開催されてきた伝統ある競走です。

本競走は「京都3歳ステークス(きょうとさんさいステークス)」の名称で創設された1959年から続く伝統ある競走で、長らく特別競走として行われてきた

( 同上 )

ちなみに例外として、現在の「阪神ジュベナイルフィリーズ」の前身「阪神3歳S」が、1956年に京都競馬場で代替開催された時(第8回)は「京都3歳S」として実施されました。これは当然、「京都3歳S」にカウントされない訳ですが、検索すると出てきます。ちなみにこの時の勝ち馬が後の無敗での2冠牝馬【ミスオンワード】でした。

1959年の勤労感謝の日(東京では天皇賞が開催されガーネツトが優勝)、京都競馬場の1400m戦として確認できるかぎり最古の「京都3歳S」が開催されます。中1週で12月に「阪神3歳S」が開催されるため、その直前のレース(最終便および最終調整)としての意味合いが強かったと見られます。

第2回(1960年)に入ると、リユウライトが3連勝で制し、続く阪神3歳Sも4戦全勝で優勝します。ちなみにこの時の3着は翌年の皐月賞馬【シンツバメ】でした。

その後はマイルかそれより少し短い距離での開催が続き、1964年には【キーストン】が優勝、1965年には【テイトオー】が2着に入るなど2年連続で関西発のダービー馬を輩出するようになり、俄然注目を集めるようになっていきます。

マイルに延長しての1967年からもクラシックホースが出走しており、1969年に【タニノムーティエ】が優勝し、1970年には【ヒカルイマイ】が2着、1971年には【ランドプリンス】が3着など、関西の一線級が名を連ねていました。

一方、1980年代に距離が1400mに短縮されると、クラシックホースの輩出は落ち着きます。結果的に1984年のグレード制導入時には重賞として格付けされず、オープン特別としての開催が続きました。
こうした時代に、昭和最後(1988年)の開催を勝ったのが、平成最初の桜花賞馬となる【シャダイカグラ】です。

牡馬が中心だった「京都3歳S」では数少ない牝馬のクラシックホースの誕生で昭和は幕を閉じました。

平成時代:距離延長し、2000mのG3に昇格

昭和の終わりにマイルに復帰した「京都3歳S」は、1990年代に入ると1800mに再延長。1993年には史上初めて「三冠馬」を輩出することとなります。言わずと知れた【ナリタブライアン】です。

当時はまだ重賞で2度大敗した条件戦上がりの馬。しかしこのレースでレコード勝ちを収めると、続く朝日杯3歳Sで3馬身半の圧勝を遂げるまでに成長。「京都3歳S」からの10戦で、9勝2着1回というほぼパーフェクトな成績を残しています。

1993年11月21日ナリタブライアン1:47.8
1994年11月13日スキーキャプテン1:48.2
1995年11月12日ロングシコウテイ1:48.7
1996年11月10日ランニングゲイル1:47.2
1997年11月8日フィガロ1:48.6
1998年11月14日オースミブライト1:48.8
1999年11月13日ヤマニンリスペクト1:48.9

その翌年(1994年)にはアメリカ産馬の【スキーキャプテン】が新馬戦に続く連勝で優勝。現3歳時には日本調教馬として初めてケンタッキーダービーに挑んだことでも知られています。

2000年代以降は、アドマイヤドン、エイシンチャンプと朝日杯を制する馬を2頭輩出。その間に距離が2000mまで延長し、数少ない中距離(2000m級)の2歳戦となっていきました。

また、2008年にはレース史上初めて地方所属馬(北海道・イグゼキュティヴ)が優勝しており、皐月賞や菊花賞にも出走していました。

2000年11月12日1800mシャワーパーティー牡2JRA
2001年11月10日1800mアドマイヤドン牡2JRA
2002年11月23日2000mエイシンチャンプ牡2JRA
2003年11月29日2000mミスティックエイジ牡2JRA
2004年11月27日2000mローゼンクロイツ牡2JRA
2005年11月26日2000mマルカシェンク牡2JRA
2006年11月25日2000mゴールドキリシマ牡2JRA
2007年11月23日2000mアルカザン牡2JRA
2008年11月29日2000mイグゼキュティヴ牡2北海道
2009年11月28日2000mヴィクトワールピサ牡2JRA
2010年11月27日2000mマーベラスカイザー牡2JRA
2011年11月26日2000mトリップ牡2JRA
2012年11月24日2000mエピファネイア牡2JRA
2013年11月23日2000mトーセンスターダム牡2JRA

平成20年代に入ると、2009年の【ヴィクトワールピサ】、2012年の【エピファネイア】と久々に勝ち馬からクラシックホースを輩出するようになり、こうした実績を買われて2014年から重賞(G3)に昇格することとなりました。

重賞としての回次は未だ1桁ですが、その伝統は1959年に遡り、60回近くに及ぶということを抑えて頂ければと思います。

令和時代:レースレーティングは安定した105以上

ここ6年のレースレーティングを付記しました。こちらをご覧ください(↓)。

第3回2016年11月27日京都107.50カデナ
第4回2017年11月25日京都107.75グレイル
第5回2018年11月24日京都105.50クラージュゲリエ
第6回2019年11月23日京都106.00マイラプソディ
第7回2020年11月28日阪神106.50ワンダフルタウン
第8回2021年11月27日阪神107.00ジャスティンロック

重賞昇格後3回目のカデナが勝った年以降、105から108ポンドの間を上下しています。2歳G2の目安が105ポンドだと思うと、勝ち馬はG1に届いていないものの、既に平均すると『G2』相当のレートを確保していることが分かります。そもそも2000mの2歳戦が少ないことも影響しているでしょう。

重賞昇格後、クラシックホースを輩出できていない点は今後の課題ですし、年末の「ホープフルS」に、格2つ分ほどの差をつけられていますが、過去の伝統と実績からしたら一流馬を輩出できる舞台は整っていると思います。諸先輩方に並ぶような素質馬がこのレースから誕生することを期待しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました