【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「根岸ステークス」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。
根岸ステークス(ねぎしステークス)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)である。
競走名の「根岸」は横浜市中区の地名で、江戸時代末期に日本初の近代競馬場である「根岸競馬場(横浜競馬場)」が設置され、「エンペラーズカップ(のちの帝室御賞典、現・天皇賞)」や「横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)」などの大レースを含め、1942年まで競馬が行われた。跡地は根岸森林公園・根岸競馬記念公苑として整備されている。
根岸ステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
昭和時代:条件、オープン特別からダート重賞へ
ウィキペディアの記載を補うべく「netkeiba.com」さんのデータベースを参照すると、「根岸」という名が付いたレースとしては1980年まで遡れます。1980年11月22日に800万下条件戦として開催され、そこから1983年までは11月開催で芝の条件戦となっていました。1984年に11月の東京競馬場における「ダート1400m」のオープン特別に昇格します。(その年の3着はあのギャロップダイナでした。)
2022年現在、JRAが施行するダート重賞では3番目に長い歴史をもつ競走で、1987年に4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走として創設された。創設当初は11月に東京競馬場・ダート1400mで行われていたが、1990年にはダート1200mに短縮。
( 同上 )
平成・令和時代:フェブラリーSの前哨戦に
1989年には札幌記念を勝っていた【ダイナレター】が58kgを背負って1番人気に応えると、その翌年からは一旦1200mに短縮されます。2度の2桁人気の優勝を経て、1996年から2000年にかけては1番人気が5連勝。【ワシントンカラー】の連覇も注目されますが、『根岸S』として最も著名なのが、2000年11月に行われたレースでしょう。
G3レースの中で、競馬動画の黎明期から何度も繰り返し見られてきました。青嶋アナウンサーの実況は【ブロードアピール】の末脚を劇的に語りあげています。実はこのレースは「11月のダート1200m」であったことは知っておきたい豆知識かも知れません。
第14回 | 2000年11月12日 | 東京 | 1200m | ブロードアピール | 牝6 |
第15回 | 2001年1月29日 | 東京 | 1400m | ノボトゥルー | 牡5 |
第16回 | 2002年1月26日 | 東京 | 1400m | サウスヴィグラス | 牡6 |
第17回 | 2003年2月1日 | 中山 | 1200m | サウスヴィグラス | 牡7 |
第18回 | 2004年1月31日 | 東京 | 1400m | シャドウスケイプ | 牡5 |
第19回 | 2005年1月29日 | 東京 | 1400m | メイショウボーラー | 牡4 |
そして2001年からは1月第5週に移され、距離はダート1400mに再延長。「フェブラリーS」の短距離の前哨戦となっていきます。【ノボトゥルー】が2年連続連対、【サウスヴィグラス】は連覇を達成するなどダートの常連組が勝つ姿も印象的でしたが、
2005年にダート転向でガーネットSを圧勝した【メイショウボーラー】が7馬身差の圧勝を見せ、続く「フェブラリーS」まで3連勝でG1の座に立ったことは衝撃的でした。
第30回 | 2016年1月31日 | 111.25 | モーニン | 牡4 |
第31回 | 2017年1月29日 | 112.25 | カフジテイク | 牡5 |
第32回 | 2018年1月28日 | 107.50 | ノンコノユメ | せん6 |
第33回 | 2019年1月27日 | 108.00 | コパノキッキング | せん4 |
第34回 | 2020年2月2日 | 108.75 | モズアスコット | 牡6 |
第35回 | 2021年1月31日 | 112.25 | レッドルゼル | 牡5 |
第36回 | 2022年1月30日 | 110.00 | テイエムサウスダン | 牡5 |
2016年以降のレースレーティングを纏めてみました。2018~2020年はG3らしいレーティングとなっていますが、勝ち馬を見る限りはG1にも劣らない感じがします。そして、年によっては「G2の基準:110ポンド」を上回る年も珍しくありません。G1・フェブラリーSを目指す馬が短距離から挑むことを今年も見届けたいと思います。
コメント