競馬歳時記【12月2週】「カペラS」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「カペラS」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

カペラステークスは、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場で施行する中央競馬重賞競走(GIII)である。競走名の「カペラ(Capella)」はラテン語で「牝の仔ヤギ」を意味し、ぎょしゃ座のα星をさす。カペラアルデバランリゲルシリウスプロキオンポルックスで「冬のダイヤモンド」を構成している。

カペラステークス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』( 以下省略 )

2008年~「カペラS」:新設扱いでG3認定

2008年にカペラステークスを「新設」するにあたっては、1月に行われていたガーネットステークスと、12月に行われていた2歳牝馬重賞のフェアリーステークスとの間で、開催時期の交換が行われた。

ガーネットステークスは1月の中山競馬場のダート1200メートルの重賞として12回の実績があったが、2008年1月の開催を最後に「廃止」され、2009年1月からはその時期にフェアリーステークスが行われることになった。
一方、従前12月に行われていたフェアリーステークスは2007年12月の開催の後、時期を移して2009年1月に行われたため、2008年は「フェアリーステークス」という名称の競走は行われなかった。カペラステークスは2008年12月に従来フェアリーステークスを行っていた時期に開催された。

ガーネットステークスは「廃止」、カペラステークスは「新設」と発表されており、通例では新設重賞であれば創設から2年は格付けを獲得できないが、カペラステークスはガーネットステークスと連続性があり事実上同一の競走と扱われ、2年目からGIII格付けを得ている。これについて主催者のJRAでは、カペラステークスがガーネットステークスの施行時期を前倒ししたものであると認めている。

回数施行日競馬場距離優勝馬性齢タイム
第1回2008年12月14日中山1200mビクトリーテツニー牡41:08.7
第2回2009年12月13日中山1200mミリオンディスク牡51:09.6
第3回2010年12月12日中山1200mセイクリムズン牡41:09.7
第4回2011年12月11日中山1200mケイアイガーベラ牝51:09.1
第5回2012年12月9日中山1200mシルクフォーチュン牡61:10.8
第6回2013年12月8日中山1200mノーザンリバー牡51:10.7
第7回2014年12月14日中山1200mダノンレジェンド牡41:09.5
第8回2015年12月13日中山1200mキクノストーム牡61:09.7

中山競馬場のダート1200mで行われる重賞となり、タイミングとしては『JBCスプリント』から1ヶ月での開催となっています。一部、来年の「フェブラリーS」を見据えたG1級の馬も出走しますし、反対に初ダートとして出走する芝の短距離馬も居るそんな舞台となっています。

創設から10年は1番人気が勝てず、2014年のダノンレジェンド(12番人気)は例外ですが、基本的には人気サイドの非1番人気が優勝してきた歴史があるレースです。

勝ち馬をみても、G1で連対したセイクリムズンの重賞初制覇や、フェブラリーS2着から調子を落としていたシルクフォーチュンなどが勝っている反面、1番人気ではなかったですし、良くて「G1級」までが主なメンバーとなる印象です。

第9回2016年12月11日106.50ノボバカラ牡41:10.2
第10回2017年12月10日107.75ディオスコリダー牡31:11.0
第11回2018年12月9日106.25コパノキッキング騸31:10.2
第12回2019年12月8日104.50コパノキッキング騸41:09.3
第13回2020年12月13日106.25ジャスティン牡41:09.8
第14回2021年12月12日108.75ダンシングプリンス牡51:09.5

ここ最近のレースレーティングをみても、コパノキッキングが初の連覇を達成した2019年に国際的なG3の基準とされる105ポンドを一時的に下回りました。2021年は108.75と近年最高の値を記録しましたが、周囲の大レースと連動せず孤立したイメージがあります。新たなG1ホースの誕生を期待して今年も見ていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました