競馬歳時記【3月2週】「フィリーズレビュー」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「フィリーズレビュー」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

created by Rinker
¥1,760 (2024/04/23 10:18:09時点 楽天市場調べ-詳細)

フィリーズレビューは、日本中央競馬会(JRA)が阪神競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GII)である。競馬番組表での名称は「報知杯フィリーズレビュー(桜花賞トライアル)」と表記される。「スポーツ報知」は、報知新聞社が発行するスポーツ紙。同社より寄贈賞の提供を受けている。

フィリーズレビュー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1967~1974年:「阪神4歳牝馬特別」

発足当時の副題は「報知杯桜花賞トライアル」。創設当初から桜花賞のトライアルレースとして位置づけられ、阪神芝1400mで開催されてきました。

阪神4歳牝馬特別1着→桜花賞成績桜花賞1着桜花賞馬の前走
1967ヤマピツト12着シーエースオープン特別   3着
1968フアインローズ9着コウユウ阪神4歳牝馬特別 8着
1969ヒデコトブキ1着ヒデコトブキ阪神4歳牝馬特別 1着
1970タマミ1着タマミ阪神4歳牝馬特別 1着
1971エリモジェニー6着ナスノカオリ阪神4歳牝馬特別 2着
1972シンモエダケ7着アチーブスター阪神4歳牝馬特別 4着
1973ニットウチドリ1着ニットウチドリ阪神4歳牝馬特別 1着
1974エビスオール7着タカエノカオリ条件戦      1着

発足当初の8年の成績と桜花賞への直結度合いを纏めてみると、1967・1974年の2度を除き、この「阪神4歳牝馬特別」から桜花賞馬が誕生していました。

この頃は、2月に東京でクイーンCはあるものの、間隔が1ヶ月半近くあり当時としてはやや長めで、しかも関西への輸送がマイナスに働いていたためか全く直結していませんでした。昭和40年代はまだ、桜花賞トライアルの重賞がこれしかなかったためある種当然の結果だったのでしょう。

1975~1981年:「報知杯阪神4歳牝馬特別」

1975年に「報知杯」が全面に押し出されるレース名となったタイミングで、1975~1978年の4年間は「阪神芝1200m」で開催していた時期がありました。1979年からは1400mに戻されるのですが、その初年度にあの名牝が同レースを制覇しています。「テスコガビー」です。

日本語版ウィキペディア > テスコガビー より

4連勝で挑んだ東京4歳S(現・共同通信杯)で2着と敗れていたテスコガビー。1200mという短距離戦でありながら2馬身半差の完勝を果たしています。その後の「桜花賞での大差勝ち」と「オークスでの2冠達成」は多くの方が知っている快進撃でしょう。

また、1981年の「報知杯阪神4歳牝馬特別」は「ブロケード」が3連勝。6馬身差の圧勝で制し、続く桜花賞も泥んこ馬場を制して、無敗の桜花賞誕生となりました。

1982~2000年:「報知杯4歳牝馬特別」

「阪神」の文字が外れ、「東・西」で区別されるようになった1982年。グレード制が導入された段階で「GII」に格付けされ、桜花賞への王道トライアルとして見做されてきました。

1986年、史上初の「牝馬三冠」を『トライアルを含めた完全制覇』で成し遂げた「メジロラモーヌ」も、この報知杯4歳牝馬特別を制して顕彰馬への道に旅立っています。
※しかし、その後の牝馬三冠馬はいずれも、フィリーズレビュー以外を使って桜花賞を制していることからも、その後の地位低下が証明される結果となってしまっていますが。

その後も、牝馬クラシック戦線を盛り上げた馬たちが次々と勝っていて、平成年間だと、

  • (1990年)エイシンサニー   後のオークス馬
  • (1991年)イソノルーブル   5連勝で報知杯制覇。後のオークス馬
  • (1994年)ライデンリーダー  笠松所属、地方から通算11連勝で制覇
  • (1996年)キョウエイマーチ  7馬身差のレコード勝ち
  • (1998年)フサイチエアデール シンザン記念に続く重賞2連勝

などが有名でしょう。地方・笠松競馬から挑んだ「ライデンリーダー」の優勝には夢が広がりました。

2001年~:「フィリーズレビュー」

馬齢の数え方を満年齢に揃えるに際して、レース名が大幅変更された2001年、「4歳牝馬特別」は、「フィリーズレビュー」という横文字の競走名に変わりました。

  • 「フィリー(filly)」  :若い牝馬を表す英語
  • 「レビュー(revue)」:演劇舞台の一種を指すフランス語

雰囲気として「若い牝馬たちの競演」的な意味合いなのは分かるのですが、若かりしRxはどうも馴染めなかったのを正直に告白します(^^;

  • (2001年)ローズバド    桜花賞発熱回避、GI2着3度
  • (2005年)ラインクラフト  桜花賞 → NHKマイルCの変則2冠
  • (2007年)アストンマーチャン スプリンターズSを3歳牝馬で制覇
  • (2013年)メイショウマンボ オークス・秋華賞・エリ女とGI3勝

と2000年代前半まではクラシックに結びつくレースとなっていましたが、チューリップ賞やフラワーCなど距離がマイル以上のトライアルレースに比重が置かれるようになり、どちらかというと「マイルまで」という距離適性の馬が目立つようになります。細分化が加速する時期を迎えます。

2016年以降のレースレーティングをまとめてみた

2016年以降のレースレーティングを併記すると以下の通りです。2019年はそういえば同着でしたね。

第50回2016年3月13日薄曇11.2℃108.50ソルヴェイグ1:22.1
第51回2017年3月12日晴れ10.8℃112.25カラクレナイ1:21.0
第52回2018年3月11日晴れ11.9℃108.75リバティハイツ1:21.5
第53回2019年3月10日雨 12.1℃110.50ノーワン
プールヴィル
1:22.0
(同着)
第54回2020年3月15日晴れ11.4℃107.00エーポス1:21.0
第55回2021年3月14日晴れ14.7℃109.00シゲルピンクルビー1:20.7
第56回2022年3月13日曇り18.4℃109.25サブライムアンセム1:19.9
牡馬混合戦に揃えるため、レートは全て「+4ポンド」してあります。実際にはこれより4ポンド低い値です。

2016年からの6年の単純平均は109.33、最低年を除いた5年平均は109.80でした。僅かにG2の基準には届かないものの、なんとかG2としての威厳は保てている水準という感じになりましょうか。

近年で最も高評価な2017年は、阪神JF3着のレーヌミノルをカラクレナイが追い込みで勝ったレース。後の桜花賞馬を下したというレースでもあり、高評価を得ています。

created by Rinker
¥5,456 (2024/04/24 08:37:57時点 楽天市場調べ-詳細)

その一方で、2016年以降、フィリーズレビューで3着以内に入った馬のうち、その後の現役生活で「2000m以上」の中長距離に挑んだ馬は、2016年2着のアットザシーサイド(オークス11着)と、2017年2着のレーヌミノル(オークス13着)の2頭です。どちらも2000m以上への挑戦はオークスの1度のみで2桁に惨敗しています。

そういった意味からすると、「桜花賞」のトライアルレースとしてはまだ機能しているものの、やはり阪神芝1400mのGIIを制した馬は(20世紀と異なり)基本的に中距離(~マイル)以下に特化してて、そういうレース(同条件の「阪神カップ」みたいな感じ)になってきてると見るべきかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました