競馬歳時記【12月1週】「チャレンジC」

【はじめに】
重賞競走の歴史を振り返りながら季節の移ろいを感じる「競馬歳時記」。今回は「チャレンジC」の歴史をWikipediaと共に振り返っていきましょう。

チャレンジカップは、日本中央競馬会 (JRA) が阪神競馬場で施行する中央競馬重賞競走GIII)である。

チャレンジカップ (中央競馬)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

昭和時代:1950年に創設された歴史ある重賞

1950年に、4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走として「チャレンジカップ」の名称で創設。1953年に朝日新聞社からの賞寄贈を受けて「朝日チャレンジカップ(あさひチャレンジカップ)」と改称され、以来長らくこの名称で定着していたが、2014年より朝日杯フューチュリティステークスの施行場が中山競馬場から阪神競馬場へ移されたことに伴い、名称は創設時の「チャレンジカップ」に戻された。

created by Rinker
¥2,420 (2024/12/14 06:58:10時点 楽天市場調べ-詳細)

距離は第2回まで芝2400mで行われたが、1952年より2000mに変更。負担重量や開催時期は幾度か変更され、2012年から2016年は芝1800mのハンデ戦で12月に行われているが、2017年より中距離競走体系の整備に伴い芝2000mに変更されるとともに別定戦となった。

回数施行日競馬場距離優勝馬性齢
第1回1950年11月26日阪神2400mタカクラヤマ牡3
第2回1951年10月14日阪神2400mサチホマレ牡3
第3回1952年11月3日阪神2000mノーベル牡3
第4回1953年11月1日阪神2000mダイニカツフジ牡3
第5回1954年10月31日阪神2000mミスバンブトン牝4
第6回1955年11月6日阪神2000mヤサカ牡3
第7回1956年10月21日阪神2000mフアイナルスコア牡6
第8回1957年12月29日阪神2000mサールス牝5
第9回1958年12月28日阪神2000mエータイム牡3
第10回1959年12月27日阪神2000mミスイエリユウ牝4
第11回1960年12月25日阪神2000mシーザー牡3

第1回は1950年11月26日の開催で、戦後5年目というタイミングでした。当時の関西の競馬では古馬サラブレッドが出走できる最後の重賞という位置づけとなり、1ヶ月前の菊花賞を使った現3歳馬が、2400mという距離で古馬を交えて再戦という舞台になっていました。

第2回からは菊花賞の前に行われ、実質的に「菊花賞」の前哨戦的な位置づけとなったこともあってか現3歳馬が4連勝してスタートしました。

外要因として1953年から「朝日チャレンジカップ」に改名されたほか、距離は第3回に2000mに短縮され、時期は1957~60年の間は年末に移行するなど、試行錯誤が行われました。まだ当時は有馬記念の行われる関東へと遠征という選択肢を選ばない関西の強豪がこの舞台・この距離を選んで出走するという意味で年末開催に意義があったと見られます。

1961年に10月下旬の開催となり、1967年から9~10月上旬開催となると、菊花賞の前哨戦という位置づけも弱まり、関西の一ローカル重賞としての意味合いが強まっていきました。

第31回1980年9月21日アグネスレディー牝4
第32回1981年9月13日ラフオンテース牝4
第33回1982年9月19日ヒカリデユール牡5
第34回1983年9月18日ミスラディカル牝4
第35回1984年9月16日ニホンピロウイナー牡4
第36回1985年9月15日ワカオライデン牡4
第37回1986年9月14日ドウカンヤシマ牡6
第38回1987年9月20日プレジデントシチー牡4
第39回1988年9月18日タニノスイセイ牡5

1980年代に入ると、4年で牝馬が3勝し、1984年にグレード制が導入され「G3」に格付けされた年には、短距離王【ニホンピロウイナー】が皐月賞で散った2000mに再挑戦し60kgを背負って優勝していました。1977年から10年以上、古馬が制しており、関西の秋の古馬戦線の開幕戦といった具合の中距離名物重賞として長らく愛されてきたのです。

平成時代:2012年から半世紀ぶりに12月へ

1990年代に入っても、ヌエボトウショウが1年ぶりの重賞制覇を果たしたり、現3歳のツルマルガールが重賞初制覇を果たしたり、シンザンの孫・マイシンザンがNHK杯以来2年ぶりの重賞優勝を遂げたりと話題に事欠かない舞台となっていましたが、

やはり1996年の【マーベラスサンデー】の連勝は記憶に残っています。5戦4勝(2連勝)でオープン入りを果たすと、エプソムC→札幌記念と重賞を連勝し、迎えた朝日チャレンジCも勝って通算5連勝。翌「京都大賞典」も制して6連勝で秋G1戦線に乗り込んでいきました。

第41回1990年9月16日中京2000mファンドリポポ牝42:01.9
第42回1991年9月15日中京2000mヌエボトウショウ牝41:59.1
第43回1992年9月20日阪神2000mレットイットビー牡42:03.7
第44回1993年9月19日阪神2000mウィッシュドリーム牡42:04.3
第45回1994年9月11日中京2000mツルマルガール牝31:58.7
第46回1995年9月10日京都2000mマイシンザン牡51:58.0
第47回1996年9月8日阪神2000mマーベラスサンデー牡41:59.5
第48回1997年9月7日阪神2000mシンカイウン牡51:59.3
第49回1998年9月13日阪神2000mランフォザドリーム牝42:01.2
第50回1999年9月12日阪神2000mツルマルツヨシ牡41:59.5

2000年代には、タップダンスシチースズカマンボドリームジャーニーといったG1級の馬がこのレースを制するなど、秋の中距離路線の開幕を告げる重賞として半世紀近く歴史を積み重ねてきましたが、2012年に変革を遂げます。

1960年以来52年ぶりに12月開催となったのです。更に4年間は1800mに短縮されますが、2017年からは2000mに戻り、現在の形となっています。(↓)

第61回2010年9月11日2000mキャプテントゥーレ牡5
第62回2011年9月10日2000mミッキードリーム牡4
第63回2012年12月8日1800mショウリュウムーン牝5
第64回2013年12月7日1800mアルキメデス牡4
第65回2014年12月13日1800mトーセンスターダム牡3
第66回2015年12月12日1800mフルーキー牡5
第67回2016年12月10日1800mマイネルハニー牡3
第68回2017年12月2日2000mサトノクロニクル牡3
第69回2018年12月1日2000mエアウィンザー牡4

そして、2014年に「朝日杯FS」が阪神開催となったことを受けて、「朝日チャレンジC」としての歴史が1953年以来60年以上を経て途切れ、1952年以来となる「チャレンジC」という名称に戻りました。

令和時代:レイパパレを輩出

2021年より、本競走の優勝馬にはサウジアラビアの国際招待競走ネオムターフカップへの優先出走権が与えられることになっている。

第67回2016年12月10日1800m107.00マイネルハニー牡3
第68回2017年12月2日2000m108.75サトノクロニクル牡3
第69回2018年12月1日2000m109.75エアウィンザー牡4
第70回2019年11月30日2000m109.00ロードマイウェイ牡3
第71回2020年12月5日2000m107.25レイパパレ牝3
第72回2021年12月4日2000m109.50ソーヴァリアント牡3

2016年以降のレースレーティングをみると、107~109ポンド台という非常に安定した値を取っています。まさにG3のど真ん中といったレーティングであり、秋G1路線が華やかな中で、その裏開催として独自の魅力をもったレースという印象です。ローカルでなく主要4場で開催されるのも特徴でしょう。

2020年にはデアリングタクトが無敗での牝馬三冠を達成する秋華賞の一つ前のレースである「大原S」を勝った【レイパパレ】が重賞初挑戦で何とか耐え勝った舞台もこのチャレンジCでした。

関西の主要・阪神競馬場で開催される中距離のG3として、3歳馬も勝つようになった12月開催の「チャレンジC」は、まさに古馬に挑む3歳馬にとって『チャレンジ』の舞台です。次はどんな馬がこの舞台から羽ばたくのでしょうか、今から楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました