旧震度 旧震度「長崎」(長崎市南山手) 【はじめに】この記事では、気象官署「長崎地方気象台(長崎市南山手)」で観測された過去の地震について纏めていきます。長崎地方気象台(Nagasaki Local Meterological Observatory)は、長崎県長崎市にある地方気... 2022.12.08 旧震度
地震・天気 地点・時代別の気象データの極値をまとめてみた【東海地方編】 【はじめに】この記事では、気象庁の気象官署(地点)別・時代ごとに「気象データの極値」をまとめています。東海地方に甚大な被害をもたらした「伊勢湾台風」から、2022年に静岡県に被害をもたらした台風8号や台風15号(温帯低気圧)の数値をご確認頂... 2022.09.26 地震・天気旧震度
旧震度 旧震度「長野」(長野市箱清水) 【はじめに】この記事では、気象官署「長野地方気象台(長野市箱清水)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。長野地方気象台は、長野県長野市箱清水にある地方気象台。長野県全域を管轄とする。概要東京管区気象台の管轄下にあり、地上気象観測... 2022.07.16 旧震度
旧震度 旧震度「紋別」(紋別市南が丘町) 【はじめに】この記事では、気象官署「紋別測候所 → 紋別特別地域気象観測所(紋別市南が丘町)」で観測された過去の揺れをまとめていきます。震度1以上(有感地震):平均して年に1~2回程度1956年に創設され、地震観測が始まった気象官署「紋別」... 2022.07.16 旧震度
旧震度 旧震度「高田」(新潟県上越市大手町) 【はじめに】この記事では、気象官署「高田測候所 → 高田特別地域気象観測所(新潟県上越市大手町)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。旧・高田市は1971年に直江津市と合併して「上越市」となっていて、「旧・高田測候所」は2007... 2022.07.16 旧震度
旧震度 旧震度「静岡」(静岡市曲金) 【はじめに】この記事では、気象官署「静岡地方気象台(静岡市曲金)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。震度1以上(有感地震)は10年で100回程度気象庁の「気象庁震度観測点一覧表」によれば、1940年から観測が始まったとなってい... 2022.07.12 旧震度
旧震度 旧震度「福井」(福井市豊島) 【はじめに】この記事では、気象官署「福井地方気象台(福井市豊島)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。震度1以上(有感地震)は10年で数十回程度気象庁の「震度データベース検索」で、1920年代(10年刻み)以降の震度1以上(有感... 2022.06.28 旧震度
旧震度 旧震度「父島」(小笠原村父島西町) 【はじめに】この記事では、気象官署「父島(小笠原村父島西町)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。父島気象観測所(ちちじまきしょうかんそくじょ)は、東京都小笠原支庁小笠原村父島にある気象観測所である。気象観測を行っている。父島気... 2022.06.26 旧震度
旧震度 旧震度「尾鷲」(尾鷲市南陽町) 【はじめに】この記事では、気象官署「尾鷲測候所(尾鷲市南陽町)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。なお現在は「尾鷲特別地域気象観測所」ですが、以下、両者を区別せずに解説していきます。震度1以上(有感地震)は10年平均で50回程... 2022.06.20 旧震度
旧震度 旧震度「酒田」(秋田県酒田市亀ケ崎) 【はじめに】この記事では、気象官署「酒田測候所(酒田市亀ケ崎)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。「酒田測候所(現・酒田特別地域気象観測所)」についてまずは、山形地方気象台のホームページから、「山形地方気象台の歴史」のページを... 2022.06.18 旧震度
旧震度 旧震度「大阪」(大阪中央区大手前) 【はじめに】この記事では、気象官署「大阪管区気象台(大阪中央区大手前)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。ウィキペディアなどで学ぶ「大阪管区気象台」まずは、日本語版ウィキペディアから「大阪管区気象台」について見ていきます。大阪... 2022.06.18 旧震度
旧震度 旧震度「根室」(根室市弥栄) 【はじめに】この記事では、気象官署「根室測候所(根室市弥栄)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。「根室市弥栄(町)」の観測点では、古く1880年(明治14年)から地震の観測が行われていて、既に140年以上の歴史があるとのこと。... 2022.06.17 旧震度
旧震度 旧震度「新潟」(新潟中央区幸西 → 美咲町) 【はじめに】この記事では、気象官署「新潟地方気象台」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。気象官署「新潟地方気象台」の歴史についてまずは、「新潟地方気象台」についてまとめていきたいと思います。気象庁ホーム > 地域の情報 > 新潟... 2022.06.16 旧震度
旧震度 旧震度「名瀬」(鹿児島県奄美市名瀬港町) 【はじめに】この記事では、気象官署「名瀬(鹿児島県奄美市名瀬港町)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。今や全国でも数少ない「測候所」名瀬測候所の震度観測が始まったのは、気象庁ホームページによると、1897年(明治30年)だそう... 2022.06.13 旧震度
旧震度 旧震度「仙台」(仙台市宮城野区五輪) 【はじめに】この記事では、気象官署「仙台管区気象台」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。独自指標である「旧震度」について、上の記事で纏めていますので興味を持たれた方はぜひ上記リンクから合わせてご覧ください。仙台管区気象台のHPに... 2022.06.12 旧震度
旧震度 旧震度「新庄」(山形県新庄市東谷地田) 【はじめに】この記事では、気象官署「新庄測候所(現・新庄特別地域気象観測所)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。独自指標である「旧震度」について、上の記事で纏めていますので興味を持たれた方はぜひ上記リンクから合わせてご覧くださ... 2022.06.12 旧震度
旧震度 旧震度「宮古」(岩手県宮古市鍬ヶ崎) 【はじめに】この記事では、気象官署「宮古測候所(現・宮古特別地域気象観測所)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。気象官署「宮古」について今回取り上げる気象官署「宮古」は、岩手県宮古市にある観測点で、およそ100年の歴史がありま... 2022.06.06 旧震度
旧震度 旧震度「石巻」(宮城県石巻市泉町) 【はじめに】この記事では、気象官署「石巻測候所(現・石巻特別地域気象観測所)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。気象官署「石巻」についてまず、宮城県にある「仙台管区気象台」のホームページから沿革のページを引用します。こちらです... 2022.06.01 旧震度
旧震度 旧震度「大船渡」(岩手県大船渡市大船渡町) 【はじめに】この記事では、気象官署「大船渡測候所(現・大船渡特別地域気象観測所)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。気象官署「大船渡」について岩手県内では、大正時代から「宮古」と「盛岡」で震度観測が始まり、それから遅れること約... 2022.05.29 旧震度
旧震度 旧震度「深浦」(青森県深浦町深浦岡町) 【はじめに】この記事では、気象官署「深浦測候所(現・深浦特別地域気象観測所)」で観測された過去の強烈な揺れをまとめていきます。「深浦測候所」について1939年(昭和14年)1月1日 - 深浦測候所開設。当時は「国立深浦測候所」として開設され... 2022.05.29 旧震度